ヘルピーウォーキングマップ竹の山小学校区(長距離コース)体験記
梅雨入りを前にした5月30日、ヘルピーウォーキング竹の山小学校区コースを歩いてきました。新しいこのコース、マップができるのを楽しみに待っていました。<市民スタッフ 吉川エミ子>

朝9時、岩崎城址公園の駐車場を出発。妙仙寺を目指します。山門をくぐり境内に入ると、これはまた立派な臥龍の松がどっしりと構え、しばし足を止めました。歴史を感じるなあ。

(左)マップの1番、(右)マップの2番
日差しが強いので山沿いを歩いたおかげで、心地よい風を感じてのウォーキング。足元に目をやるとマンホールのふたの絵柄が岩崎城です。市の下水道マンホールのふたはこの柄の他、市の花「あじさい」を描いたものがあるそうです。歩いてこその発見に感動しました。西に歩を進めると「菊水の滝」を発見。男滝と少し離れた所には女滝があります。

マップの3番

マップの4番

マップの5番
弁天池公園のシンボルタワーに到着。何年か前、孫と植樹のイベントに参加しました。樹木も大きくなり、開放感のある公園です。さあ、ここから北上して新しい街に向かいます。「たけのこ公園」の交差点は大型スーパー・電器店などがあり、日中はにぎわいの風景です。信号の名前にもなっている同公園を横切り、季節の花で手入れされた庭の多い住宅街を抜けます。右手には名古屋学芸大学や名古屋外国語大学のキャンパスが見えます。

マップの6番

マップの7番

マップの8番
10時過ぎ、日進市の一番北に位置する「竹の山中央」交差点に到着。長久手市との境です。交通量も多く、おしゃれな店舗やカフェ・レストランが立ち並ぶエリアです。ここを折り返し地点に南下していきます。交差点を超えると、椙山女学園大学や、小中併設校である竹の山小学校、日進北中学校があり、比較的静かなエリアに入ります。

マップの9番

マップの10番

マップの11番
日進北中学校交差点を右折してここからは下り坂になります。見えにくいですが、東邦ガスのガスタンクがそびえたつ場所です。日進はなみずき通りに出ました。この通りもカフェ、レストランなど並ぶにぎやかな通りで、市の公募で名前が付いた道路です。みゆき公園を散策して、無事弁天池公園に戻りました。

マップの12番 香久山方面から見た風景画

マップの13番
弁天池を南側にまわると、なるほど美しい景観が広がります。ラッキーなことにその場所にかわいらしいカフェを見つけました。オープンしたばかりだそうです。今日のご褒美にケーキ付でコーヒータイム。自然を見ながらしばし至福の時を過ごしました。

マップの14番

マップ15番
今日のウォーキングは、長距離コースで12,000歩を歩きました。日進市の昔からの文化に触れるのもよし、若い人も多く訪れる新しい街を歩くのもよし、変化に富んだこのコースに足を運んでみてください。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
情報広報課
電話番号:0561-73-3149 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2019年03月01日