赤池小学校増築工事

ID番号 N2604

更新日:2019年03月01日

赤池小学校増築工事を行っています

増築前と増築後のイメージと内部パースの画像

平成20年4月に開校した赤池小学校学区の児童増加に伴い、平成27年度に5階部分への増築工事を行いました。

設計段階では児童参加ワークショップにて、利用者としての子供たちの意見を反映する設計を行いました。

新着情報

お知らせ47号 赤小児童工事アンケート実施しました(3月10日掲載)

赤池小学校の3年生から6年生までの学年1クラス、計121名に工事全般に関するアンケートを実施しました。

自由意見欄には、5階が出来たことに対する感謝の言葉が多数寄せられました。

お知らせ46号 かぎ引渡し式・工事の完成を祝う会を開催しました(2月17日掲載)

かぎ引渡し式、工事の完成を祝う会の様子の写真

2月15日(月曜日)、全校朝会で日進市教育委員会主催のかぎ引渡し式と、児童会主催による工事の完成を祝う会が開催されました。

かぎ引渡し式として、工事現場所長から教育長へ、教育長から児童代表者へ金色の大きな鍵の引渡しをおこないました。

あいさつのなかで吉橋教育長は

「皆さんは学校をつくることがとても大変なことだという事がわかったと思います。この工事には皆さんのご家族や日進市民のみなさんの税金が使われています。学校をつくってくれた人とお金を出してくれた人に感謝し、大切にしてください。この校舎で一生懸命学び、将来は自分に出来ることを通し、社会で活躍する人になってください。」

と伝えました。

引き続き、工事の完成を祝う会が開催され児童から工事関係者に校歌のプレゼントがありました。

児童代表から「大切に使います」と力強い宣言がありました。

お知らせ45号 (日進市議会)総務文教委員会による所管事項調査(2月8日掲載)

赤池小学校増築工事現場にて行われた総務文教委員会所管事項調査の写真

総務文教委員会所管事項調査が赤池小学校増築工事現場にて行われました。

お知らせ44号 工事仮設事務所撤去(2月8日掲載)

写真左・工事期間中、写真右・撤去後(現在)の写真

学校敷地外に設置されていました工事仮設事務所が撤去されました。

お知らせ43号 完成イメージ図との比較(1月8日掲載)

左列に室内と外観のイメージパース、右列に室内と外観の写真が配置された画像

設計完了時の完成イメージ図(パース)と、完成現場を比較しました。

左側が完成イメージ図、右側が現在の写真です。

お知らせ42号 エレベータでの交流(1月4日掲載)

「工事ありがとうございます」と書かれた、エレベータ養生パネルへのメッセージの画像

学校のエレベータを工事関係者も利用するため、傷が付かないよう養生パネルを設置しているのですが、このパネルは先生と工事関係者のコミュニケーションボードになっています。

「工事有難うございます 赤池小職員一同」の文字とともに、2学期が終わったことや本工事が取り上げられた雑誌記事の切抜きの掲示などされています。

お知らせ41号 工事車両通行エリアのグラウンド補修を行っています(12月25日掲載)

グラウンド補修の様子の写真

工事車両侵入路として使用していた箇所を復旧するためのグラウンド補修を行っています。この工程で増築関連の工事は完了することになります。

お知らせ40号 日進市議会議長、副議長による現場視察(12月21日掲載)

近藤ひろき議長、小屋登美子副議長による赤池小学校工事現場視察の写真

近藤ひろき議長、小屋登美子副議長により赤池小学校工事現場視察が行われました。

お知らせ39号 各種官庁検査が行われました(12月15日掲載)

尾三消防署による消防検査、建築確認申請機関による工事現場での完了検査が行われました。

お知らせ38号 教職員工事現場見学会を開催しました(12月11日掲載)

12月7日(月曜日)赤池小学校教職員対象に工事現場見学会を開催しました。約20名の教職員が参加し、増築階の特徴を中心に見学しました。特に設計ワークショップ提案のホワイトボード壁と2重床(お知らせ28号参照)のクッション性の良さが好評でした。

お知らせ37号 仮囲い撤去(12月8日掲載)

仮囲いが撤去された校舎付近の写真

工事エリアを区画していた校舎付近の仮囲いが撤去されました。

約6ヶ月ぶりの仮囲いが無い昇降口の様子に、赤小児童からは驚きの声が上がっていました。

12月7日より赤池小学校へご来校の際は、来賓玄関(本館側)を利用ください。

お知らせ36号 建設副産物(12月2日掲載)

木くず、紙くず(ダンボール)、プラスチックなどに分類された建設副産物集積場所の写真

工事で発生する材料は、建設副産物と呼ばれています。木くず、紙くず(ダンボール)、プラスチックなど分類して収集され、再生資源として活用できるようにしています。

お知らせ35号 外部足場がすべて撤去されました(11月27日掲載)

左に着手時、右に足場撤去後の写真が配置された画像

工事用エレベータなど全ての外部足場の撤去が完了しました。

写真左が工事前(6月撮影)の4階建て、写真右が現在の5階建ての様子です。

お知らせ34号 床貼用ハンマー(11月24日掲載)

床材をはめ込んでいく際に使うゴムハンマーと床面の写真

床下地材の上に仕上用床材を貼っていきます。

床材をはめ込んでいく際に使うゴムハンマーは、授業中は小さなハンマーを使い少しでも音が下階に響かないように配慮しています。

お知らせ33号 外部足場撤去を行っています(11月18日掲載)

左・外部足場撤去前、右・外部足場撤去後の写真

外壁塗装も完了し、作業のために使っていた外部足場の撤去を行っています。

5階になった学校の様子を見ることが出来ます。

お知らせ32号 にっしんテレビ「赤池小学校ただいま増築工事中!」(11月11日掲載)

工事中の建物内でインタビューを受ける男性を撮影している様子・工事中の建物の内部を撮影している様子の写真

本市広報番組「にっしんテレビ11月1日号」にて赤池小学校増築工事情報が放送されています。撮影は9月上旬に行われたため、サッシ取付など内装工事前の状況を見ることが出来ます。赤池小学校増築工事情報のみご覧いただけるよう別ファイルも用意しました。ぜひご覧ください

お知らせ31号 6年生工事現場見学会開催(11月6日掲載)

6年生工事現場見学会にて、学校にメッセいーじを残そうと書かれた張り紙の貼ってある壁にメッセージを書きこんでいる生徒たちの様子と壁に書かれたメッセージの写真

11月2日(月曜日)、6年生対象の工事現場見学会を開催しました。

「ミッション 現代の墨書を記そう」と題し、本市の国登録有形文化財「旧市川家住宅」で発見された墨書の事例を紹介し、赤池小学校の6年生の生活を将来に伝えるための「記録」として、現代の墨書を作成する事としました。

建設現場の下地壁に自分の名前と共に赤池小学校の好きなところ、いま一番興味があることを書いてもらいました。

この下地壁は掲示板やロッカーで隠れる事となりますが、6年生の思い出づくりと共に、何十年・何百年後への文化的な資料として残ることとなりました。

お知らせ30号 赤池小学校にて地域防災訓練開催(11月2日掲載)

地域防災訓練にて、建物に消火器を噴射している様子を少し離れたところから撮影した写真、建物のまわりに集まる参加者の写真

11月1日(日曜日)、増築工事期間中においても大地震を始めとした自然災害への対応を訓練するため、赤池区、赤池区自主防災会、赤池小学校PTA、赤池学区家庭教育推進委員会、日進市防災推進委員等参加のもと、地域防災訓練が開催されました。

お知らせ29号 工事の方に感謝をする会(10月30日掲載)

舞台の前に置かれた椅子に座る増築工事に関わる方達の写真、体育館に集まり質問をしている生徒などの様子の写真

平成27年10月26日(月曜日)全校朝会において「工事の方へ感謝する会」が開催されました。この会は児童会主催により増築工事に関わる方への感謝の気持ちを伝えるために企画されたものです。

教育委員会担当職員や設計監理者、現場所長、職長、工事中一番子ども達と関わっていただいているガードマンも招待されました。

元気いっぱいの赤池小学校の子ども達から感謝の言葉をいただき、参加者一同、さらにやる気いっぱいになりました。

お知らせ28号 床工事(10月26日掲載)

コンクリートの床から数十センチの高さの位置に床材が張られている工事中の室内の写真、かさ上げ部分を大きく写した写真

一般的な学校の床は、平らなコンクリートの上に床材を貼るのですが、今回は、もともと屋根(屋上)だったコンクリート床なので、雨水が流れるように少し斜めにつくられています。そのため、「浮き床」と呼ぶ工法で、かさ上げを行い、まっすぐな床をつくります。

この工法は、体育館床と同じつくり方のため、クッション性が高く、工事中も下の階に音が響きにくいというメリットがあります。

お知らせ27号 壁の中の水道管(10月20日掲載)

横に設置された水道管から、縦に数本取り付けられた90度に曲がった水道管の写真

前回のコンセント・スイッチに続き、今回は水道管です。写真の黒い管が、廊下にある手洗い流し台のための水道管です。先端の赤色の箇所に蛇口がつきます。電気同様、便器や手洗いの裏側は、こうした給排水管が隠されています。

お知らせ26号 壁の中のコンセント・スイッチ(10月14日掲載)

壁の下の方に取り付けられたコンセントスイッチの写真と、その拡大写真

壁についている、コンセントや照明器具のスイッチは、壁の内側にボックスをつけ、天井から保護管のなかを配線します。

工事完成後は表面のプレートしか見えませんが、壁の中にはこのような配管が隠されています。

お知らせ25号 こうじのおしらせ「ないそうこうじ」(10月8日掲載)

月曜日の欄に「ないそうこうじ」と記載された、こうじのおしらせのホワイトボードの写真

学校正門横に近隣の方や通学する赤池小学校児童に向けての工事お知らせ看板があります。現在、子供達に少しでも工事の状況がわかるよう、現場監督の提案で作業予定をひらがな表記にしています。

「内装工事」ではなく「ないそうこうじ」とすることで、その意味を知りたくなった子供達が、保護者や先生に聞いたり「こうじしつもんコーナー」(お知らせ8号)に質問したりしてもらおうという試みです。

お知らせ24号 換気設備(10月5日掲載)

天井部分に張り巡らされた換気設備の写真

建物内の空気を入替えるため、天井内部には空気を排出する換気扇と、外部空気を取り入れる給気扇が設置されています。

法律で義務付けられた24時間換気とは別に、階段付近に大型の換気設備を設置し、夏季建物内上部にたまる熱を外部に排気し、夜間の涼しい空気を取り入れる仕組みをつくっています。温度センサーにより、冬季は稼動しない仕組みになっています。

お知らせ23号 教室家具図面(9月29日掲載)

巻尺で既存教室の家具のサイズを図っている様子、教室の写真、図面の画像

増築工事のため既存教室の家具とおよそ同じ形状にしていくのですが、ロッカー、掃除道具入れ等個別に図面を作成し使い勝手について教職員に意見を伺っています。教室の家具図面だけでも20枚以上あり、「総合図」と呼ばれるコンセントや給水管の位置などがわかる図面も使いチェックしていきます。

お知らせ22号 教室間仕切壁(9月24日掲載)

グラスウールが差し込まれた状態のコンクリートの壁の写真、黒板をつける位置に設置された金具を赤い丸で囲った画像

教室間の内部壁をつくっています。

軽量鉄骨下地に、隣の教室の音を聞こえにくくするためグラスウール(写真左_黄色の材料)を差し込みます。その後、遮音防火間仕切のため石膏ボードを2重で貼ります。

壁からでている金具は、黒板を固定するためのものです

お知らせ21号 ウレタン吹付け断熱材厚さ確認(9月17日掲載)

ウレタン断熱材検査の様子、壁に差し込まれたピンを赤い丸で囲った写真、青いピンの拡大写真

夏場は外部からの熱を遮断し、冬場は暖房の熱を逃がさないよう、外壁内側にはウレタン断熱材を吹き付けます。

ピンク色の壁がウレタン断熱材を吹き付けた状態です。

断熱材の厚さは、プラスチックのピンを刺して確認します。

今回は設計厚さ25ミリのため、施工者は青色、設計事務所は白色、日進市担当者は赤色のピンを刺し、3段階で厚み不足がないか確認していきます。

おしらせ20号 内部壁を組み立て始めています(9月11日掲載)

水平材に垂直材が立っている壁下地軽量鉄骨の様子、壁下地材の拡大写真、切断する機械の写真

内部の壁は、軽量鉄骨の壁下地材を組みます。

床と天井に取り付けた水平材に、垂直材を立てていきます。

材料は工事現場で必要な長さに切断します。

お知らせ第19号 窓枠を取り付けています(9月7日掲載)

工事中のまっすぐな廊下の写真、壁と窓枠の隙間の写真

屋根・外壁ができ、窓枠を壁に取り付ける工事を行っています。

壁と窓枠の隙間はモルタルをつめて塞ぎます。

その後、ガラスをはめこみます。

お知らせ第18号 エレベータ機械「ミドリガメ」(9月1日掲載)

エレベータ機械 通称ミドリガメの設置位置と、ミドリガメの拡大写真

配膳用エレベータには通称「ミドリガメ」と呼ばれる機械がついています。これはエレベータを上下させる巻上器と呼ばれるものです。大きさは1メートル程度あります。普段は見ることが出来ませんが、5階プール前のエレベーター上にこっそり隠れています。

お知らせ第17号 屋根防水を行っています(8月26日掲載)

奥に建物が見える屋上の床面を写した写真、床面の写真にシート防水・断熱材・軽量気泡コンクリートパネルの位置を示している画像

屋根下地となる軽量気泡コンクリートパネルの上に断熱材を敷き込み、シート防水を行います。

シート防水は雨水が建物に入らないように重ねて貼っていきます。

お知らせ第16号 コンクリート床への穴あけ(8月18日掲載)

専用の機材で床に穴をあけているヘルメットをかぶった作業員の写真、円柱に抜けた床材の写真、床に開いた大きな穴1つとその周りに小さな穴3つの写真

増築工事とあわせて、特別教室棟に第2理科室を新たに整備します。

実験台に必要な給排水管のためにコンクリートの床に穴をあける作業を行います。

作業前に、鉄筋の位置や、配管が床に埋まっていないかを図面とX線で事前調査をおこないます。

コンクリート床の厚さは15cmあり、穴をあけるには、専用機械で1箇所20分程度かかります。

お知らせ第15号 柱部分のコンクリート打設(だせつ)を行いました。(8月12日掲載)

アーム部分を屋上へのばしているポンプ車の写真、足場に立つ作業員・ポンプ車のホース近くに立つ作業員・ポンプ車の腰にコントローラーを付けた作業員の写真、作業員の腰のコントローラーの写真。

柱へのコンクリート打設(だせつ)を行いました。

工事現場では、コンクリートを「打つ(うつ)」といいます。

工場から運ばれた固まっていないコンクリート「生コン(なまこん)」を、ポンプ車を使い5階へあげます。

ポンプ車の筒先は、腰に付けたコントローラーにより操作します。

お知らせ第14号 工事現場の「ドーナツ」(8月7日掲載)

鉄筋の角2か所に設置された茶色いプラスチック製のスペーサーの写真、約8センチの白いスペーサーと約10センチの茶色いスペーサー、2つのスペーサーの下に置かれたメジャーの写真

工事現場で「ドーナツ」といえば、プラスチック製のスペーサーを指します。

これは、コンクリートの中に入る鉄筋を正確な位置に配置するためのものです。

使う場所を間違え無いよう、大きさで色が分かれています。

お知らせ第13号 暑さ対策用作業着「空調服」(7月31日掲載)

空調服の小型扇風機の位置とその拡大写真、空調服の内側を見せている作業員の写真

熱中症対策のため、鉄筋工さんが着用しているのが通称「空調服」です。

胸ポケットにあるバッテリーで服の両脇にある2つの小型扇風機を回して服の内部に空気を送っています。

この服のおかげで暑さ対策が出来、作業に集中できるため安全にも役立っています。

フードをかぶると首まで涼しくなります。

お知らせ第12号 柱の鉄筋をつないでいます(7月28日掲載)

鉄骨柱を鉄筋で囲う2人の作業員の写真、鉄筋を炎で加熱している作業員の写真、つなぎ合わされて赤くなっている鉄の写真

鉄骨柱の周りを鉄筋で囲う作業を行っています。

鉄筋を炎で加熱し、圧力を加えながら、既存4階柱と5階柱の鉄筋をつなぎ合わせます。

この作業を「圧接(あっせつ)」といい、鉄筋の温度は約1,200度になります。

専門技能資格者が行っています。

お知らせ第11号 鉄骨柱、梁の組み立てを開始しました(7月21日掲載)

柱と梁の鉄骨を乗せたトラックの荷台の前に作業員・その奥の校舎の前の青いクレーン車の写真、柱と梁の鉄骨が運び込まれた5階の写真

夏休みに入り、本格的に5階増築工事作業が開始されました。

始めに工場で作成した柱と梁の鉄骨を、クレーンととび職人により、5階部分を組み立てる作業を行っています。

これらの作業を「建方(たてかた)」と呼んでいます。

お知らせ第10号 鉄骨工場検査を行いました(7月15日掲載)

柱・梁に使われる鉄骨を検査している黒いヘルメットをかぶった7名の男性の写真、梁の横に立ち検査をしている黒いヘルメットをかぶった検査員の写真

増築の柱・梁に使われる鉄骨の工場検査を行いました。

鉄骨材料、加工寸法、溶接状況を検査し、問題が無いことが確認されました。

お知らせ第9号 工事用エレベータ設置(7月8日掲載)

工事中の注意喚起の幕の張られた校舎北側の外観の写真、工事用エレベータ内、3つのボタンとスティックが付いたエレベータの運転機器の写真

校舎北側に工事用エレベータが設置されました。これは、荷物を運搬するためのものであり、運転手以外の人は乗れません。運転は、黒いスティックを上下させて行います。

お知らせ第8号 こうじしつもんコーナーを開設しました(6月30日掲載)

こうじしつもんコーナーの掲示を見ている、ランドセルを背負って黄色い帽子をかぶった男子生徒2人の写真

工事現場にいると子供たちから多くの質問を受けます。その都度答えていますが、中には建築の専門家のような鋭い質問や、みんなに教えたいものもあります。工事現場と赤小児童をつなぐ道具として、「こうじしつもんコーナー」を昇降口前に開設しました。

どのような質問がもらえるのか楽しみです。

お知らせ第7号 工事用仮囲いに「工事現場動物園」の掲示を始めました

工事現場動物園が掲示されている白い工事エリアの仕切り壁と掲示物の拡大写真

工事の安全を確保するための工事エリアの仕切り(仮囲い)に、「工事現場動物園」と題して生き物と同じ呼び方がされている建築工事専門用語を写真つきで解説しています。

赤池小学校の児童の皆さんには、本工事を通して建物や学校について考える機会となっていただければと考えております。

お知らせ第6号 屋上コンクリート撤去工事を行っています

防音シートで囲われた5階部分の写真と、ヘルメット等保安具の着用し作業している様子の写真

騒音粉塵対策として5階全体とともに、コンクリート撤去工事範囲をさらに防音シートで囲い、作業を行っています。

作業員はヘルメット等保安具の着用を徹底し、安全第一で作業を行っています。

お知らせ第5号 増築工事に伴う仮囲いが行われています

仮囲いと校舎の遠景写真、屋上から見た仮囲いの写真、仮囲い内側の写真

増築工事作業エリアを区画する仮囲いを設置しました。

工事期間中の仮囲いに伴う通路変更は前号のとおりです。

また、授業に支障のない土曜日作業で、5階柱をつなぐためののコンクリート撤去工事を行っています。

ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

お知らせ第4号 増築工事にかかわる校内の通行について

黄色で示された工事エリアと校舎内に入る経路を示した地図

運動会翌日から工事フェンスが設置されます。

工事フェンス設置により、一部通行が出来なくなります。

安全管理のため、ご協力よろしくお願いします。

お知らせ第3号 増築のための柱調査を行いました

建設当時から準備してあった増築用柱鉄筋の状態を確認する調査作業を行いました。

今回の調査から保護コンクリートや鉄筋状態が確認できました。

お知らせ第2号 工事説明会を開催しました

平成27年5月11日 午後7時から午後7時30分まで 赤池小学校ランチルーム

学校隣接地にお住まいの方を対象に赤池小学校ランチルームにて工事説明会を開催しました。

当日は6名の方に参加いただき、増築設計概要、工事概要・仮設計画について説明を行いました。

お知らせ第1号 第1回工事定例会議を開催しました

スーツ姿・作業服姿の出席者が、カタカナのロの字型に配置された席に座り資料を見ながら説明を聞いている写真

平成27年4月22日 午後1時45分から午後3時まで 赤池小学校ランチルーム

赤池小学校ランチルームにて第1回工事定例会議を開催しました。

「はじめましての会」として施工会社に日進市、学校、設計監理者からの本工事に対する要望を伝え、施工会社から全体工程の説明が行われました。

今後、定期的に学校担当者を含めた連絡会議を行っていきます。

これまでの経緯

経緯一覧表
平成20年4月

日進市立赤池小学校開校

開校時

  • 児童数443名(5月1日時点)
  • クラス数16(うち特別支援学級2)
平成26年
  • 児童数604名(5月1日時点)
  • クラス数21(うち特別支援学級2)

赤池小学校増築工事設計業務契約日 平成26年4月28日

  • 履行期間 平成26年4月29日から平成27年2月27日
  • 契約金額 金28,876,960円
  • 受託者 株式会社大建設計名古屋事務所
  • 児童参加設計ワークショップの様子
平成27年3月

平成27年第1回日進市議会定例会

議案第29号:工事請負契約の締結について(赤池小学校増築工事)
  (平成27年3月23日 原案可決)

赤池小学校増築工事

  • 契約日 平成27年3月31日
  • 工期 平成27年4月1日から平成28年2月15日
  • 請負代金額 金319,248,000円
  • 請負者 村本建設株式会社名古屋支店

赤池小学校増築工事監理業務

  • 契約日 平成27年3月31日
  • 履行期間 平成27年4月1日から平成28年2月15日
  • 契約金額 金7,214,400円
  • 受託者 株式会社 大建設計名古屋事務所
平成27年4月
  • 児童数643名(平成27年4月7日時点)
  • クラス数23(うち特別支援学級3)
22日 第1回工事定例会議
平成27年5月
  • 8日 近隣住民工事説明会開催 参加者6名
  • 30日 運動会開催

赤池小学校エレベータ改修工事

  • 契約日 平成27年5月25日
  • 工期 平成27年5月26日から平成28年2月15日
  • 請負代金額 金25,920,000円
  • 請負者 東芝エレベータ株式会社中部支社

赤池小学校普通教室空調設置工事

  • 契約日 平成27年5月27日
  • 工期 平成27年5月28日から平成28年2月15日
  • 請負代金額 金30,672,000円
  • 請負者 ダイトー株式会社
平成27年6月
  • 仮囲いにより工事エリアとの区分開始
  • 外部足場設置
  • 工事用エレベータ設置
  • 屋上はつり工事(土曜日のみ)
  • 工事動物園・ことわざプレート設置
  • 工事質問コーナー設置
平成27年7月
  • 鉄骨工場検査
  • 鉄骨建方
平成27年8月

  • コンクリート打設
  • 屋根 ALCパネル布設
  • シート防水

  • 押出成型セメント板取付
  • 特別教室棟改修 (第2理科室新設、図工室移設)
  • 日進市監査委員会による工事監査実施
  • 改修箇所の部分使用検査実施
平成27年9月
  • サッシ取付
  • 内部間仕切壁用下地設置
  • 鉄骨耐火被覆
  • ウレタン断絶材吹付
  • 間仕切壁グラスウール設置
  • 給排気設備設置
平成27年10月
  • 床工事
  • 天井工事
  • 教室間仕切設置工事
  • 照明器具設置
  • 給水管設置
  • 学校周辺歩道L型側溝布設

26日 工事の方に感謝をする会開催

平成27年11月 にっしんテレビ11月1日号にて工事情報のお知らせ
1日 地域防災訓練開催
2日 6年生工事現場見学会 家具工事
  • 照明器具設置
  • 床工事(フローリング貼、長尺シート貼)
  • 外部足場撤去
平成27年12月 7日 赤小教職員工事現場見学会開催
  • 消防検査
  • 確認申請機関による完了検査
18日 日進市議会議長、副議長による現場視察
  • 仮囲撤去
  • トイレブース設置
  • 学校間仕切用強化ガラス取付
  • カーテン取付
  • グラウンド整備
平成28年1月
  • 手直し、調整作業
  • 工事仮設現場事務所撤去

赤池小学校増築工事

  • 変更契約日 平成28年1月22日
  • 工期 変更なし
  • 請負代金額 増額 金6,311,520円
  • 請負者 村本建設株式会社名古屋支店

赤池小学校普通教室空調設置工事

  • 変更契約日 平成28年1月22日
  • 工期 変更なし
  • 請負代金額 増額 金2,818,800円
  • 請負者 ダイトー株式会社
平成28年2月

手直し、調整作業

8日 (日進市議会)総務文教委員会による所管事項調査

15日 かぎ引渡し式・建物の完成を祝う会

児童向けアンケート実施

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

学習政策課
電話番号:0561-73-4169  ファクス番号:0561-74-0258

ご意見・お問い合わせ専用フォーム