粗大ごみ
ごみの種類
家具等
- 応接セット(テーブル1点、イス各1点扱い)
- 食卓セット(テーブル1点、イス各1点扱い)
- テレビ台
- サイドボード
- 鏡台
- たんす
- 本棚
- 食器棚
- 学習机
- 米びつ
- パイプハンガー
- ロッカー
- 下駄箱

家電
- ミシン
- こたつ
- 扇風機
- 冷風機(水冷式のもの)
- 電子レンジ
- オーディオ機器(スピーカー含め一式1点扱い)
- 石油ストーブ
- 石油ファンヒーター(灯油を完全に抜き、乾電池を外すこと。)
ただし、テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機及びパソコンは大小に関わらず収集しません。
詳しくは家電リサイクル法とパソコンリサイクルページをご覧ください(下部にリンクあり)。
なお、一部の小型家電製品はエコドームでも無料回収しています。詳しくは使用済み小型家電のリサイクルのページをご覧ください(下部にリンクあり)。

寝具・敷物
- ざぶとん(5枚まで1点扱い)
- じゅうたん
- ふとん(2枚1組で1点扱い)
- ベッド(本体1点、マットレス1点計2点扱い)

台所用品
- ガスクッキングテーブル
- キッチン用ワゴン
- 電子レンジ
- オーブンレンジ

スポーツ用具
- ゴルフクラブ(一式1点)
- スキーセット(一式1点)
- スノーボード(一式1点)

楽器
- オルガン
- エレクトーン
- 太鼓
- 琴
(ピアノは処理困難物です。)

車輌
- 一輪車
- 自転車
- ベビーカー
(原付バイクは、二輪車リサイクルへ)

その他
- スーツケース
- マッサージ機
- 畳
- 障子
- 木材(長さ2メートル以内に切り1縛りにしてください。)

出し方
まずは、電話で予約してください。
住所、氏名、電話番号及び粗大ごみの品目、個数を教えてください。一度にご予約いただけるのは5点までです。
受付時に受付番号、収集日、粗大ごみ処理券の必要枚数をお知らせします。
予約の締切りは収集日の一週間前です。予約状況によっては次回以降の収集日に変更されますので、お早めにご予約ください。

粗大ごみ受付センター
電話番号:0561-72-5300
午前9時から午後5時(土曜・日曜・祝祭日年末年始を除く)
聴覚障害の方
ファクスで収集申込みができます。
詳しくは関連情報の「粗大ごみ収集申込みがファクスでできます」をご覧下さい。
粗大ごみ処理券を購入して下さい。
粗大ごみ1点につき510円の粗大ごみ処理券(黄色のシール)1枚が必要です。
粗大ごみ処理券はスーパー、コンビニエンスストアなど指定販売店で販売しています。

当日の朝8時30分までに指定された場所へお出しください。
処理券に名前を書き、見やすいところに貼って、指定日当日の朝8時30分までに指定の場所へお出しください。指定場所は、一戸建の場合は玄関先、集積所のあるアパート・マンションの場合は、専用集積所になります。
ルールとマナー
- テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・洗濯機・パソコンは回収しません。リサイクルにまわしてください。(家電リサイクル・パソコンリサイクルのページ)
- 長さが2メートル以上の粗大ごみは処理できません。必ず切るか、折ってからお出しください。
- 予約内容を変更する場合は、必ず予約センターへご連絡ください。予約されていない粗大ごみは収集できません。
- 収集は午前8時30分から始まりますので、必ず収集開始時間より前にお出しください。また、収集は4時頃までかかります。
- 収集日当日は在宅していただく必要はありません。ただし、粗大ごみが見当たらない場合など、お電話で確認することがあります。
- 1日の収集個数には限界があるため、予約数が規定に達すると次の収集日の指定となります。締切りの目安は1週間前ですが、お早めにご予約ください。
- 他の人の迷惑とならないよう、必ず予約日当日に出してください。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
環境課資源循環係
電話番号:0561-73-2883 ファクス番号:0561-72-4603
更新日:2022年09月14日