ジェンダー統計の整備について
日進市では、第3次日進市男女平等推進プランに基づき、ジェンダー統計の整備を進めています。把握したデータを活用し、制度・慣行の見直し等、男女共同参画社会の形成促進を支援します。
ジェンダー統計とは
男女間の意識による偏り、格差及び差別の現状並びにその要因や現状が生み出す影響を客観的に把握するための統計です。
男女の置かれている状況を客観的に把握するための統計(ジェンダー統計)の充実の観点から、各種統計の整備状況を調査し、公表する。また、ジェンダー統計における多様な性への配慮について、現状を把握し、課題を検討する。業務統計を含む各種調査の実施に当たり、可能な限り男女別データを把握し、年齢別・都道府県別にも把握・分析できるように努める。また、男女共同参画に関する重要な統計情報は、国民に分かりやすい形で公開するとともに、統計法1に基づく二次的利用を推進する。
ー 第5次男女共同参画基本計画(内閣府)より
ジェンダー(gender)とは
「社会的・文化的に形成された性別」のこと。社会通念や慣習の中には、社会によって作り上げられた「男性像」、「女性像」があり、このような男性、女性の別のことをいう。一方、生まれついての生物学的性別(セックス/sex)と区別される。
この記事に関するお問い合わせ先
地域共生課
電話番号:0561-75-1682 ファクス番号:0561-72-4603
更新日:2021年03月16日