日進市子どもの学習・生活支援事業に係る受験料等補助金について

ID番号 N16777

更新日:2025年09月01日

日進市子どもの学習・生活支援事業を利用している中学3年生及び高校3年生世代の子ども等を対象として、大学等受験料及び模試費用の補助を行うことで、ひとり親家庭等の子どもの進学に向けたチャレンジを後押しします。

補助金の種類

補助金の種類は下表のとおりです。

補助金の内容
補助金の内容
区分 内容 補助額
ア) 大学等受験料補助 大学、短期大学、専修学校(専門課程)及び高等専門学校(4年次)を受験する際の受験料に該当するものとして支払った費用 子ども一人あたり
53,000円上限
イ )模試費用補助
(大学等受験年度)
大学等を受験する年度に受ける模試の受験料として支払った費用 子ども一人あたり
8,000円上限
ウ )模試費用補助
(中学3年生)
 中学3年生が進学のための受験に向けた模試の受験料として支払った費用 子ども一人あたり
6,000円上限

(注1)令和7年度に支払った費用が対象となります。

(注2)補助対象経費が重複する他の補助金等の交付を受け、又は受けようとするときは、補助額から当該重複する補助金等の額を減じて得た額が補助額となります。また、全額免除を受ける場合は、補助対象外となります。

対象者

申請時点で、日進市子ども学習・生活支援事業に利用承認されており、受験月又はその前月の利用実績がある子ども(中学3年生又は高校3年生)を現に扶養している方で、次のいずれかの要件を満たす方

  1. 児童扶養手当受給相当の所得水準のひとり親世帯※
  2. 住民税非課税世帯※

申請月の属する年度分の所得

 

●日進市子どもの学習・生活支援事業については、こちらを参照してください。

●児童扶養手当の所得制限額については、こちらを参照してください。

 

(注)子どもの学習・生活支援事業に参加承認されているものの、登録のみで実際の利用のない子どもは補助対象外です。受験月またはその前月の利用実績があることが条件となります。

申請手続き

申請期間

令和7年9月22日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで(必着)

 

(注1)申請期間経過後に提出された申請書は受付できません受付最終日は令和8年3月31日必着です。消印有効ではありませんのでご注意願います。郵送提出される方は、郵便事情により、本市への到達が遅れる場合もありますので、余裕をもって提出してください。

(注2)申請は、子ども1人につき、1回限りです。

(注3)高校3年生の受験料と模試費用は一括で申請してください。なお、受験料で上限を超えた模試費用分の補助金を申請することはできません。

申請方法

必要書類を郵送または子育て支援課窓口へ提出してください。

子育て支援課窓口へ直接提出する場合は、平日午前9時から午後5時までの受付です。

 

【郵送提出先】

〒470-0192

日進市蟹甲町池下268番地

日進市子育て支援課 大学等受験料補助金担当 宛て

必要書類

以下のすべての書類((1)~(5)の書類)を提出してください。

(1)日進市子どもの学習・生活支援事業にかかる受験料等補助金交付申請書兼請求書

※申請書兼請求書は子ども1名ごとに作成してください。

※申請書兼請求書は本ページからもダウンロードできます。

(2)申請者※の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(顔写真の部分)等の写し)

※申請者は受験した子どもを扶養している方(保護者等)です。受験する子ども本人ではありません。

(3)大学等の受験もしくは模擬試験の受験をしたことを証する書類の写し(例:受験票、模試申込書など)

(4)受験料を支払ったことを証する書類の写し(例:領収書、振込明細書、クレジットカード明細※など)

※クレジットカード明細等で受験校名や模試名が明細で確認できない場合は、受験校名や模試名が確認できる募集要項等の写しを併せて添付してください。

(5)振込先の口座確認書類※(預金通帳又はキャッシュカードの写し)

※振込先は申請者(児童の保護者)の口座に限ります。子どもの口座ではありませんので、ご注意ください。

日進市子どもの学習・生活支援事業にかかる受験料補助金交付申請書兼請求書

交付申請書兼請求書は以下からダウンロードできます。(WORD形式、PDF形式、EXCEL形式どちらでも使用できます。)

※EXCEL形式の申請書兼請求書は、補助金の自動計算機能があります。ファイル形式の関係上、ZIPファイルに圧縮していますので、ZIPファイルを解凍の上、ご使用ください。なお、EXCELを開く際にセキュリティ警告が表示された場合は、「コンテンツの有効化」を選択してください。(有効化を選択されない場合、計算機能等が無効化されます。)

申請上の注意点

・この補助金は、受験料や模試費用を支払ったことが確認できる書類がないと申請できませんので、令和7年度に支払った受験料や模試費用の振込控などについては、なくさないように保管をお願いいたします。

・補助対象経費が重複する他の補助金等の交付を受け、又は受けようとするときは、補助額から当該重複する補助金等の額を減じて得た額が補助額となります。また、全額免除を受ける場合は、補助対象外となります。

・年度末に向けて申請が込み合うことが予想されますので、各申請額が上限に達した場合や受験申込の追加見込みがなくなりましたら、すみやかに申請をしてください。

・申請受理後に審査を行い、決定通知を送付します。振込日は決定通知にてお知らせします。

・申請から補助金の振込までに2か月以上かかる場合がございます。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課
電話番号:0561-73-4183 ファクス番号:0561-72-4603

ご意見・お問い合わせ専用フォーム