マイナンバーカード交付にかかる本人確認書類について

ID番号 N16831

更新日:2025年03月10日

国の通知に基づき、マイナンバーカードの手続に際し、厳格な本人確認を実施しております。
書類不備の場合や本人確認にご協力いただけない場合、マイナンバーカード手続を行えない場合がありますので、ご了承ください。

なお、本人確認書類を含めたマイナンバーカード交付の必要書類について以下のリンク先で確認をお願いします。

A区分

  • マイナンバーカード(写真つきに限る)
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のものに限る)
  • パスポート
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード(顔写真つきに限る)
  • 特別永住者証明書(顔写真つきに限る)
  • 一時庇護許可書又は仮滞在許可書
  • 外国人登録証明書(特別永住者証明書とみなされるもの、かつ、写真つきに限る)
  • 住民基本台帳カード(写真付きに限る)

B区分

官公署から発行・発給された書類その他これに類する書類で、市が適当と認めるもの(「氏名と生年月日」又は「氏名と住所」の記載があるものに限ります)

  • 資格確認書
  • 健康保険証
  • 介護保険被保険者証
  • 医療受給者証
  • 基礎年金番号通知書
  • 年金手帳、証書
  • 保護証明書
  • 生活保護受給者証
  • 母子手帳(出生届出済証明に記載のあるものに限る)
  • 出生証明書
  • 出生届出済証明書
  • 外国人登録証明書(特別永住者証明書とみなされるものに限る)
  • 官公署がその職員に対して発行した身分証明書
  • 児童扶養手当証書
  • 社員証
  • 学生証
  • 診察券
  • 在留カード(顔写真なし)
  • 特別永住者証明書(顔写真なし)
  • A区分の書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類
  • 以下の書類
    海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証

学生証アプリ等の取扱い

学生証、民間企業の社員証または預金通帳に相当するアプリケーションに係る映像面も、本人確認書類としてご利用頂けますが、上記A書類およびB書類を提示することが困難な場合に限ります。

アプリケーションに係る映像面2点の提示は認められておりません。また、スクリーンショットや画面録画などではないことを確認するため、窓口にてログインなどの操作を求めることがあります。

代理交付における申請者本人の顔写真付き本人確認書類がない場合の例外取扱い

申請者ご本人の顔写真付きの本人確認書類がない場合に、以下に該当する場合は、顔写真証明書による証明を本人確認書類(顔写真ありのB書類1点)として利用できます。(顔写真証明書の様式はリンク先を参照ください。)

  1. 申請者本人が未成年(18歳未満)又は成年被後見人の場合
  2. 申請者本人が医療機関・施設に長期入院・入所中の場合
  3. 申請者本人が在宅で保健医療サービス又は福祉サービスを受けている場合
  4. 社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態であるなど客観的状況に照らして出頭が困難であると認められる場合

この記事に関するお問い合わせ先

市民課
電話番号:市民係0561-73-1289 戸籍係0561-73-1264 ファクス番号:0561-72-4554

ご意見・お問い合わせ専用フォーム