よくある質問
くるりんばすとは?
日進市内を巡回するコミュニティバスの愛称です。平成8年度に市内公共施設を巡回するバスとして運行が始まり、平成11年度に「くるりんばす」として本格的な運行を開始しました。
時刻表や路線図がほしい
市役所を始め、市内福祉会館、市民会館、図書館、スポーツセンター、にぎわい交流館に設置しています。
郵送を希望される方は、返信用封筒に、必要金額の切手貼り付けの上、都市計画課移動政策室までご送付ください。
ただし、日進市内在住の方で、配布場所まで取りに来られることが困難な場合は都市計画課移動政策室までご連絡ください。
高齢者定期券以外の定期券はありますか?
一般、学生、市内高齢者の3区分により、定期券をご購入いただけます。
- 定期券は、紙形式になります。IC乗車券には対応していません。
- 購入後の払戻し、紛失時の再発行はいたしません。ご注意ください。
なお、運賃は、現金以外にも、manaca等の交通系ICカードでお支払いいただくことができます。
また、市内に住民票のある75歳以上の方を対象とした、くるりんばすの利用料金が実質無料となる「にっしんシニアパス75」事業を実施しています。
詳細は下記リンク先からご確認ください。
車内にわすれものをしました
運行事業者にお問い合わせください。
名鉄バス株式会社名古屋営業所 電話:0561-62-7677
バスが来ない。遅れているのでしょうか?
運行事業者にお問い合わせください。
名鉄バス株式会社名古屋営業所 電話:0561-62-7677
また、携帯電話やスマートフォンをご利用の方は、下記リンクよりバスロケーションシステムをご利用いただくことで、バスの運行状況を知ることができます。
ペットを連れて乗れる?盲導犬は?
盲導犬をはじめとした補助犬(身体障害者補助犬法に定める盲導犬、介助犬、聴導犬)につきましては、「身体障害者補助犬認定証」の表示または、「身体障害者補助券使用者証」を所持している必要があります。
ペットは、愛玩動物に限り可能ですが、手荷物として、ケージ等から出さないことが必要です。
※旅客自動車運送事業運輸規則第52条の物品の持ち込み制限が基準となります。
隣接する市町の巡回バスや、他の公共交通(地下鉄、リニモ等)も利用したい
くるりんばすは、以下のバス停において他の公共交通機関とも接続をしております。
赤池駅(赤池線、梅森線)、赤池駅北(梅森線)
名古屋市営地下鉄鶴舞線、名古屋鉄道豊田線、名鉄バス(長久手古戦場方面、みよし・豊田市方面、祐福寺方面、前後駅方面、等)、JRハイウェイバス(東京方面)
日進駅(赤池線、米野木線、岩崎線、循環線)
名古屋鉄道豊田線、東郷町巡回バス「じゅんかい君」、名鉄バス(愛知教育大学方面、知立駅方面、等)
米野木駅(米野木線、三本木線、五色園線)
名古屋鉄道豊田線、東郷町巡回バス「じゅんかい君」、名鉄バス(名商大方面、等)
長久手古戦場駅(五色園線)
東部丘陵線「リニモ」、長久手市巡回バス「N-バス」、名鉄バス(愛知医科大学方面、尾張旭市方面、等)
東名古屋病院(梅森線)
名古屋市営バス(星ヶ丘方面、本郷方面、地下鉄平針方面、梅森荘方面)
詳しくは、下記関連情報をご参照ください。
関連情報
じゅんかい君について(東郷町役場ホームページ内)(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画課移動政策室
電話番号:0561-73-3249 ファクス番号:0561-73-1821
更新日:2025年04月22日