令和7年度日進市一斉防災訓練

ID番号 N17522

更新日:2025年08月19日

令和7年度日進市一斉防災訓練について

目的

南海トラフ地震の大規模災害発生に備え、在宅地震対応訓練、安否確認訓練を行うとともに現地訓練(避難所開設運営訓練及び福祉避難所開設運営訓練)を実施し、防災体制の強化を図るとともに区、自主防災組織、民生委員、児童委員及び市の連携強化、防災意識の向上を図る。 

日時・場所

日付:令和7年11月9日(日曜日)

時間:午前7時30分から11時00分まで

場所:日進市内の小中学校・公立高校

訓練の流れ

1.地震の発生(午前7時30分)

午前7時30分に、最大震度6弱の地震が発生した想定で、にっしんお知らせメールにて配信を行います。

※にっしんお知らせメールでは、警報・避難情報等の防災情報をはじめとする市の様々な情報を配信しております。この機会に、是非登録をお願い致します。

 

 

2.在宅地震対応訓練(午前7時30分から8時00分まで)

・身の安全を確保(シェイクアウト訓練)

・ご自身やご家族の無事を確認し、安否確認札(タオル)を玄関口へ掲出

・二次災害防止(電気ブレーカー・ガスの元栓)の確認

・ご家庭の備えの確認(非常食・飲料水等の備蓄品や持出品)

・避難先の検討

3.安否確認訓練(午前8時00分から9時00分まで)

地域の代表者が安否確認札(タオル)を確認します。

4.避難所開設運営訓練(午前9時30分から11時00分)

日進市内の小中学校・公立高校の14ヵ所の拠点避難所の開設運営を行います。(ご近所同士、声を掛け合って基本徒歩にて学校へ避難してください。)

★体育館前で受付をし、避難所における生活準備を体験

★防災グッズを配布します。(数量に限りあり)

 

〇体育館用の上履き(スリッパ)と土足袋を持参してください。

また、実際の災害時を想定して、非常用持出袋や持出袋中身リスト等をお持ちいただくことも訓練となります。(任意)

〇当日午前7時の段階で、日進市に大雨、洪水、暴風の気象警報が一つでも発表されている場合、もしくは発表が予想される場合、訓練は中止となります。

この記事に関するお問い合わせ先

防災安全課
電話番号:0561-73-3279 ファクス番号:0561-74-0258

ご意見・お問い合わせ専用フォーム