市内で給湯器の点検をもちかける電話が急増しています

ID番号 N17662

更新日:2025年08月29日

「市から委託されている」などと言って、給湯器の点検をもちかける業者からの電話が急増しています。市が給湯器の点検を業者へ依頼することはありません。詐欺ですので、絶対に応じないでください。

しつこく電話がかかってくる場合は、愛知警察署(0561-39-0110)へご相談ください。

実際にあった電話の一例

  • 市役所から委託されている業者である。点検をしたいため訪問日時を決めたいといわれ、個人情報を聞かれた。さらに、切っても再度かかってきた。
  • 「ガス給湯器の無料点検に来た」と知らない業者が来訪し、点検後に「劣化しているのでいずれ壊れる。火災の心配もある」などと言い、新しい給湯器への交換を勧めてきた。「今なら割引できる」と言われ、すぐに契約するよう迫ってきた。
  • 「ガス器具の点検を行う」と電話があり、契約しているガス会社からだと思い承諾した。4日後業者が訪問してきて外から点検したところ、「古くて年数が経っている。ガス漏れは目に見えないので危ない」「交換費用は30万円程」と言われた。

ご注意いただきたいこと

  • 市は関与していないため、「市役所」という言葉が相手から出た場合は、詐欺である可能性が高いです。個人情報を話さないようにしましょう。
  • 「無料」と言われても、電話や訪問で突然点検を持ち掛ける業者には簡単に点検させないようにしましょう。
  • 訪問時は必ず会社名を確認し、身分証明書の提示を求めましょう。
  • 点検を断りたいときは、ドアを開けずにインターホン越しに断りましょう。
  • 断ることができず、契約を持ちかけられても、その場では契約せず、他の事業者から見積もりを取り十分に比較検討しましょう。

契約してしまった場合は

  • クーリング・オフについてなど書面をしっかり確認し、不安なことや、不審な点があった場合には、お金を払う前に、消費生活センターに相談しましょう。
  • もし、あわてて契約をしてしまい、後から不安になった時でも、クーリング・オフ等ができる場合があります。あきらめずに、消費生活センターに相談してください。

消費生活相談に関することの問い合わせ先

  • 地域共生課(電話:0561-75-1682 ファクス:0561-72-4603)
  • 日進・東郷消費生活センター(日進市役所本庁舎2階)(電話:0561-56-0039)

この記事に関するお問い合わせ先

防災安全課
電話番号:0561-73-3279 ファクス番号:0561-74-0258

ご意見・お問い合わせ専用フォーム