2025年9月27日 楽しい交通安全教室
みんなで楽しく交通ルールを身につけよう
〈市民スタッフ 冨岡〉銀杏の葉が色づきはじめた9月27日、東小学校の体育館で「楽しい交通安全教室」が開かれました。参加者は児童と保護者、運営スタッフあわせて約100人。実技講習では、親子で体を動かし、左右確認や交差点の渡り方を楽しく学びました。

親子で交通安全について学びました
この教室は、東学区家庭教育推進委員会(以下、かすい)と東小PTA役員が中心となって運営し、地域全体で交通安全の意識を高めることを目的としています。かすい委員長のヒサキヨウコさんは「子どもだけでなく大人も一緒に学び、家庭で共有して日常に活かしてほしい」と話しました。

ヘルメット着用の大切さを教える木野さん

片手運転の危険性を実演する様子
ワークショップでは、身近な事例を交えて分かりやすくルールを解説。子どもたちも積極的に発言し、「自転車は車両であること」「信号や標識を守ること」「ヘルメット着用の大切さ」などを学びました。木野裕将さんは、自ら自転車で転倒する実演を通して、その重要性を伝えました。また保護者には「親子で正しい知識を身につけ、継続して声かけや指導をしてほしい」と呼びかけました。

見えないコーンがたくさん!?大型トラックの死角を体験

標識の塗り絵に取り組みました
会場の外では、実際の4トントラックを使った体験も実施。運転席からの死角の広さを確認し、大型車両の危険性を体感しました。「わくわくクイズラリー」も行われ、交通安全グッズやお菓子などたくさんのプレゼントが配られました。子どもたちからは「クイズが楽しかった」「全問正解できて嬉しかった」といった声が寄せられました。大人たちの真剣な姿に触れ、子どもたちも一生懸命学ぶ姿が印象的でした。
中秋の名月にあわせた日進市の伝統行事「お月見どろぼう」は、今年は10月6日(月曜日)に行われます。みんなで交通ルールを守って、秋のひとときを楽しみましょう。

参加者とスタッフの皆さんで記念撮影
この記事に関するお問い合わせ先
情報広報課
電話番号:0561-73-3149 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2025年10月03日