2025年8月18日にっしんESD講座「次世代エネルギーフェスタin日進」
講義を興味深く、熱心に聞き入る参加者
〈市民スタッフ 小林〉8月18日、市役所本庁舎4階第3会議室において中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議主催にっしんESD講座「次世代エネルギーフェスタin日進」の講義と実験が開催されました。
講義の様子
「水素」と「アンモニア」は地球温暖化に影響を及ぼす二酸化炭素を排出しない、環境にやさしい次世代エネルギーとして期待されています。本講座はその性質について説明と実験を通して、広く認識してもらうことを目的として開催されました。
水素の特性実験の様子
講師の説明に沿ってスタッフが専用の器具を使い実験を行いました。参加した子どもも大人も真剣なまなざしで材料が反応する様子を確認していました。水素の持つ性質、特徴について理解が深まった様子でした。
発電実験の様子
参加者自身が作った実験装置で水素から電気を作り、LEDライトを点灯させる実験を実施しました。本当にライトがつくのか心配でしたが、点灯すると参加者は驚きと喜びを体現していました。暑い日が長く続くような異常気象は環境が害されている証でもあると思います。講義と実験を通じて、水素やアンモニアがいかに環境にやさしいクリーンな次世代エネルギーであるのかを参加者は学ぶことができたのではと思いました。
この記事に関するお問い合わせ先
情報広報課
電話番号:0561-73-3149 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2025年08月27日