2025年7月5日 「にっしんわいわいフェスティバル」
日進4大祭り!にっしんわいわいフェスティバル
〈情報広報課 吉村〉7月5日、市民会館で「にっしんわいわいフェスティバル」が開催されました。多くの家族連れや子どもたちの姿が見られ、会場はにぎわいを見せていました。また、地元の大学生もボランティアとして参加して、一緒に手作りの水鉄砲を作ったり、ゲームの仕方を教えたりしました。
みんなで和気あいあい
多くのイベントの中でも特ににぎわっていたのが竹の水鉄砲作り。使用する材料は竹の棒、竹の筒、ひも、布の4種類とシンプルです。しかし、竹の筒と棒の間に空気が入らないように、しっかりと布を巻きつけないといけないので、親子で協力して作る姿が印象的でした。
せーのっ!の掛け声で
この日の気温は約36度。少し外に出るだけでも汗が噴き出すような暑さですが、自分たちで作った水鉄砲はそんな暑さも忘れさせてくれるほど魅力的なようです。水を引くのは子どもには少し力がいるので、お父さんと協力して2メートルほど先にある的めがけて一生懸命竹を押し出します。
手作りカードゲームは大盛況
にっしんわいわいフェスティバルでは日進で活躍する大学と企業のコラボも魅力的です。2階の視聴覚室ではヤクルト東海と名城大学経営学部が共同で考えたカードゲームが催されていました。「おなかのことを学ぼう!」と題して考えられたこのゲームは、開始とともに多くの家族で大盛況。会場の外まで行列ができていました。
癒しのニッシーも登場
会場を散策していると日進市のマスコットキャラクター「ニッシー」に出会いました。ニッシーはわいフェスこども新聞のリポーターと一緒に会場を周っていました。市民に握手や写真を求められてニッシーもどこか得意げです。にっしんわいわいフェスティバルは市民活動団体・大学・企業・行政が大集合する、年に一度のイベントとなっています。会場にはさまざまな企画の他、ブースや展示がずらりと並び、一般参加者はもちろんのこと、出展者の人たちも互いにその活動を知る機会にもなっています。わいわいフェスティバルに参加したことのない人は、来年はぜひ会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
この記事に関するお問い合わせ先
情報広報課
電話番号:0561-73-3149 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2025年08月01日