学校部活動の地域連携・地域移行について
部活動地域移行の話題

部活動の地域連携・地域移行とは
現在、学校部活動は学校教育の一環として行われており、多様な学びの場としての教育的意義を有しています。一方では昨今の社会情勢や学校における働き方改革が進む中、これまでの学校部活動の体制を維持・継続することが難しく、これからの在り方が問われている状況です。
こうした状況の中、令和4年12月にはスポーツ庁及び文化庁から「地域の子供たちは、学校を含めた地域で育てる。」という理念が示され、部活動を学校単位の取組から地域単位の取組にしていく「学校部活動の地域連携・地域移行」の新たな方針が出されました。
市は、国の方針に基づき、本市の実情に沿った形で学校部活動の段階的な地域連携・地域移行を進めていきます。



日進市の学校部活動の現状
現状はどの学校部活動も教員の献身的な姿勢に支えられている一方、教員の多忙化の一因ともなっています。また、専門性や経験にかかわらず顧問を務めている場合もあり、これまでの指導体制を維持・継続することが困難な状況となってきています。
小学校 | 中学校 | |
運動部 | サッカー バスケットボール |
サッカー バスケットボール ソフトテニス 卓球 剣道 バレーボール 軟式野球 陸上 ソフトボール 水泳 |
文化部 |
金管バンド |
吹奏楽 |
地域連携・地域移行の目的
学校部活動に地域の指導者が参加したり、地域のスポーツ・文化芸術団体等が行う活動に移行することで、学校と地域との連携を進めていきます。この取組により、将来的には広い世代が交流できる教育活動の場を増やし、学校を核とした地域コミュニティの活性化にもつなげていきたいと考えています。
今後の予定
市では、学校部活動の教育的意義や役割についても考慮しつつ、現代の子どもたちのニーズに応じた多様な活動環境を整えることが大切と考えています。学識経験者、教職員、保護者代表等による検討委員会を開催し、日進市の実情に合った地域連携・地域移行の方向性を考えています。
令和7年度は、中学生の体験活動を充実させるための実証事業を実施するとともに、部活動に代わる小学校放課後活動及び中学校地域クラブ活動について検討を進めていきます。
検討状況や今後の予定などは、随時ホームページ等で発信していきます。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
学習政策課
電話番号:0561-73-4169 ファクス番号:0561-74-0258
更新日:2025年04月25日