新型コロナウイルスワクチン予防接種について

ID番号 N11351

更新日:2024年02月16日

令和5年「秋」接種(接種機関:9月20日~)

接種対象者

令和5年秋開始接種は、11回限り受けることができます。

対象は、次のすべての要件に当てはまる人です。

(1)初回接種(1・2回目)を終了したすべての人
※乳幼児(6カ月~4歳)のみ初回接種は3回

(2)前回接種から国が示す期間経過している人

(3)接種当日に、日進市の住民基本台帳に記載されている人

使用するワクチン

接種のできる医療機関

接種券について

接種券がある人

未使用の接種券がそのままお使いいただけます。

個別医療機関へ直接予約してください。集団接種の実施はありません。

接種券がない人

接種券発行の申請が必要です。

※申請内容を確認したのち、接種券を送付します。お時間を要する場合がありますので、ご了承ください。


65歳以上で5月8日から9月19日の間で接種をした人
国の示す接種間隔が経過する頃に、接種券を発送します。(申請不要です)

接種券の発行申請方法

申請方法1:WEB

申請方法2:電話【0561-72-0770(保健センター)】

※日進市新型コロナウイルスワクチン接種電話相談窓口(コールセンター)は終了いたしました。

初回接種

ワクチンは変更される可能性があります。変更は随時更新します。

12歳以上:初回接種(1・2回目)

接種回数:2回(原則、18日以上の間隔で同一ワクチンを接種)

対象者

次のすべての要件を満たす人

(1)接種日の時点で満12歳以上の人

(2)接種日時点で市の住民基本台帳に記載がある人(原則)

使用するワクチン

小児(5~11歳):初回接種(1・2回目)

接種回数:2回(原則、18日以上の間隔で同一ワクチンを接種)

対象者

次のすべての要件を満たす人

(1)接種日の時点で5歳以上11歳以下の人

(2)接種日時点で市の住民基本台帳に記載がある人(原則)

※12歳の誕生日の前日からは、12歳以上用ワクチン接種の対象となりますのでご注意ください。接種券はそのままご使用ください。

※新たに5歳になる人で、乳幼児(生後6か月~4歳)用ワクチンの接種券(未使用)をお持ちの人は、その接種券をそのままご使用ください。
新たな接種券は送付いたしません。

使用するワクチン

乳幼児(生後6か月~4歳):初回接種(1~3回目)

対象者

次のすべての要件を満たす人

(1)接種日の時点で生後6か月以上4歳以下の人

(2)接種日時点で市の住民基本台帳に記載がある人(原則)

※対象月齢に達した人に、接種券を発送しています。

※5歳の誕生日の前日からは、小児用ワクチン(5~11歳用)接種の対象となりますのでご注意ください。

※4歳の時点で1回目の乳幼児用ワクチンを接種した場合は、5歳の誕生日後に接種するワクチンは、2回目3回目ともに乳幼児用ワクチンとなります。

使用するワクチン

接種全般について

接種費用

無料(予約金もかかりません。)

(注意)市等が、新型コロナウイルスワクチン接種(予約を含む)のために金銭を要求することはありません!

「ワクチン接種」を口実とする不審な電話にご注意ください。

愛知県内で新型コロナウイルスワクチン接種を口実とする、特殊詐欺につながる不審電話が確認されています。不審電話を受けた際は、必ず家族や最寄りの警察署に相談してください。

接種に関するお知らせとお願い

他の予防接種(インフルエンザを除く)を行う場合は、必ず13日以上の間隔をあけてから接種してください。

ワクチン接種を受けていない人への差別はやめましょう

新型コロナウイルス感染症の感染収束に向けて効果が期待される新型コロナウイルスワクチンですが、接種は強制ではなく、あくまでも任意のものです。接種を受けない人には、病気やアレルギーにより接種ができないなど様々な理由があり、そのひとつひとつが尊重されるべきものです。
ワクチン接種を受けていない人に対して、接種の強制や差別、学校や職場等における不公平や不利益な扱いをすることなどがないようお願いします。

新型コロナワクチンを接種した後に、日進市へ転入した(住民票を異動した)人は、接種券発行に申請が必要です。

接種日時点で市に住民票がない人で市内接種を希望される人は、「住所地外接種」の申請をしてください。

次に該当する対象者の人で、日進市内でワクチン接種を希望する場合はご申請ください。
お申込み内容を確認の上で、「住所地外接種届出済証」を発行いたします。

※「住所地外接種届出済証」が届きましたら、ご自身で市内医療機関をご予約ください。
接種には住所地の自治体が発行した接種券が必要です。接種時には必ずご持参ください。接種券がないと接種できません。

【対象】
・単身赴任、里帰り出産等により一時的に市内に在住している人
・市内在学の人
・市内在勤の人

◎未成年の人への接種に関するお知らせ

未成年者の接種時の保護者同伴について

接種当日、医師が体調や服薬の状況等を確認し、接種の可否を判断します。また、接種後に副反応等が出る可能性があることから、15分または30分程度経過観察を行っています。ワクチン接種の可否の確認や接種後の体調変化等への対応のため、可能な限り、保護者等の同伴をお願いします。

ただし、16歳未満の場合は原則、保護者の同伴が必要です。

保護者以外の人が同伴する場合の対応

予診票をご確認の上、ご本人から体調等について医師へ伝えられるようご指導いただくとともに、予診票「電話番号」欄に保護者と連絡が取れる電話番号をご記入いただきますようお願いします。

16歳未満の場合は、中学生以上に限り予診票上の保護者自署欄に記載があり、保護者同意の確認ができた場合に限り、同伴がなくてもよいとされています。

(注意)12歳の小学生が接種する場合は、保護者(または委任状を持つ親族等)の同伴は必須です。

同伴が難しい場合の対応

保護者(親権を行う者または後見人)が同伴することが原則ですが、やむを得ない理由により同伴できない場合は、接種を受ける子どもの健康状態を普段からよく知っており、予診票の内容をよく理解している親族(祖父母等)などが同伴することは差し支えありません。

その場合は、保護者の委任状が必要です。

新型コロナワクチン接種に伴う過敏症状(アナフィラキシー等)について

過去に採血等で気分が悪くなったり、失神(迷走神経反射)等を起こしたことがある方は、必ず接種前に医師へお伝えください。

また、過去にアナフィラキシーを含むアレルギー症状を起こしたことがある方は、体調をよく把握しているかかりつけ医等へ接種のご相談をお願いします。

なお、アナフィラキシー等の症状が出た際にご家族等へ連絡する場合がありますので、予診票の連絡先欄に、ご本人の連絡先に加えてご家族等の連絡先を併記してください

詳細情報はこちら

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

健康課保健企画係(保健センター)
電話番号:0561-72-0770 ファクス番号:0561-74-0244

ご意見・お問い合わせ専用フォーム