認知症家族支援プログラム
令和7年度 認知症家族支援プログラム開催します
認知症家族支援プログラムとは

講座受講で介護負担の軽減を!
この講座は「公益社団法人認知症の人と家族の会」が45年にわたる長い活動で培ってきた介護のコツや介護者支援のノウハウをもとに作りました。知識の習得・仲間づくり・個別相談などそれぞれのご家族に合わせたサポートです。介護の経験から作った講座は、他では学習できない内容がもりだくさんです。気軽に参加できて、とても気持ちが軽くなります。(隔年開催)
開催について
プログラム内容(全6回の連続講座)
テーマ(内容) | 講師 | |
【第1回】 9月24日(水曜日) |
作ろうネットワーク (介護者相談交流会) |
尾之内 直美 認知症の人と家族の会 |
【第2回】 10月22日(水曜日) |
学びましょう、認知症のこと (認知症の基本的な知識) |
宮ザキ(*) 雅 (*)山偏に立・可 医師 |
【第3回】 11月26日(水曜日) |
上手に使おう、サービス利用 (介護保険などサービスのいろいろ) |
恒川 千尋 主任ケアマネジャー |
【第4回】 12月24日(水曜日) |
みつめてみましょう、あなたの心 (介護の仕方と介護者の心/手帳等制度について) |
尾之内 直美 認知症の人と家族の会 |
【第5回】 1月28日(水曜日) |
寄り添ってみましょう、相手の心 (認知症の方へのリハビリ) |
長谷川 和之 作業療法士 |
【第6回】 2月26日(木曜日) |
医者と上手に付き合おう (医師との関わり方、薬について) |
翠 健一郎 医師 |
※介護者相談交流会は毎回行います。
会場
中央福祉センター2階
【第1回】大会議室南
【第2回】~【第5回】研修室
【第6回】大会議室北
対象
家族の物忘れで困っている人、認知症の人を介護している人
※本講座受講が初めての人に限ります。
定員
15名
※応募多数の場合、認知症初期~中期の人を介護している人を優先
※受講決定は、締め切り後1週間以内にご連絡いたします。
受講料
無料
企画/運営
公益社団法人 認知症の人と家族の会 愛知県支部
特定非営利活動法人 HEART TO HEART
申込について
申込期間
令和7年 9月12日(金曜日)必着
申込方法
受講申込書に必要事項を記載のうえ、日進市地域福祉課に提出してください。
郵送・ファクス可
受講申込書の配布場所
・日進市役所地域福祉課窓口または、下記ファイル(PDF)からダウンロード
・各地域包括支援センター窓口
中部地域包括支援センター(日進市中央福祉センター内)
東部地域包括支援センター(老人保健施設 愛泉館内)
西部地域包括支援センター(特別養護老人ホーム 日進ホーム内)
この記事に関するお問い合わせ先
地域福祉課
電話番号:0561-73-1484 ファクス番号:0561-72-4554
更新日:2025年07月29日