ジャンボタニシ駆除対策について
ジャンボタニシ駆除対策モデル事業
日進市内において、市内でジャンボタニシの発生が確認されています。
令和元年度、藤枝町地内において初めて確認されましたが、侵入経路は不明です。発生確認後より、農薬の散布や殺卵の徹底により拡大防止に努めていましたが、令和3年度に入り隣接する本郷町地内でも生息報告があり、発生区域の拡大が確認されました。ジャンボタニシは雑食性ですが、特に柔らかい植物を好み、全国的にも水稲(田植え直後の稚苗)の食害による被害が報告されています。
そこで、次年度以降の取り組みに向けて愛知県・日進市・JAあいち尾東・地域(営農組合)と連携し、モデル事業として石灰窒素散布による駆除対策事業を実施し、その効果を検証しました。
同モデル事業の概要については概要版をご覧ください。
ジャンボタニシ駆除対策モデル事業-概要版 (PDFファイル: 2.2MB)
関連ページ
農林水産省 スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の被害防止対策について
この記事に関するお問い合わせ先
農政課
電話番号:0561-73-2197 ファクス番号:0561-73-1821
更新日:2021年12月20日