よくある質問(にっしんシニアパス75)
ポイントの還元がされていない
・ご自身で還元処理をしないとポイントは還元されません。
・乗車したのは還元対象の路線でしたか?(くるりんばす、名鉄バス日進中央線・赤池~公園西線)
・マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れていませんか?→市民課で手続きが必要です。
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れている期間の利用分について、ポイントの還元を受けるためには、別途都市計画課での申請手続きが必要です。
ポイントの還元に上限はあるか
・還元されるポイントに1か月あたりの上限はありません。
残高がいくら残っているのか不安
・鉄道駅の自動券売機で確認できるほか、バス降車時に確認ができます。
バス降車時にもし残高が足りなければ、その場で現金チャージができます。
対象路線でしか利用できないのか
・対象路線の他、manaca交通事業者の公共交通機関(名古屋市営バス・地下鉄、名古屋鉄道、名鉄バス、リニモ、ゆとりーとライン、あおなみ線、豊橋鉄道(渥美線・市内線))にてご利用いただけます。
その他、manaca相互利用エリアでもご利用いただけます(※manacaマイレージポイントは利用できません。)。
・対象路線(くるりんばす、名鉄バス日進中央線・赤池~公園西線)以外で利用をしても日進市からのポイント還元はありません。
「にっしんシニアパス75」を紛失してしまった
・カードの利用停止をするため、速やかに名鉄バスもしくは名鉄駅窓口(※)でmanaca再発行に関する手続きをしてください。
※manaca再発行手続きは名鉄バス出札窓口(東岡崎、一宮、藤が丘、高蔵寺、名鉄バスセンター)もしくは名古屋鉄道営業係員配置駅(市内の場合は日進駅)での窓口直接受付のみとなります。
手続きには身分証明書の提示が必要です。再発行手続きにより「再発行整理票」が発行されます。
・「にっしんシニアパス75」は日進市が発行元となるため、上記の手続き後に、日進市への再発行申請が必要となります。その際に上記の「再発行整理票」が必要となりますので、持参のうえ都市計画課で「にっしんシニアパス75」再発行申請手続きを実施してください。
・再発行には2週間程度かかります。準備ができましたら受け取りに必要な通知をご自宅に郵送します。受け取りは顔写真付きの身分証明書により本人確認のうえ、市役所にて行います。
・紛失から再発行した「にっしんシニアパス75」の受け取りまでの期間に対象路線を利用しても、ポイント還元の対象とはなりませんのでご注意ください。
・「にっしんシニアパス75」の再発行時には、再度マイナンバーカードとの連携処理が必要です。受け取り時に再連携の処理を行いますので、受け取り時には必ずマイナンバーカードを持参してください。
利用期限はあるか
・「にっしんシニアパス75」の利用期限はありませんが、以下に注意してください。
※1 ご利用月の翌年翌月末日までにポイント還元を受けないとポイントが失効します。還元を受けたポイントに有効期限はありません。
※2 記名式manacaにおいては、manacaの利用、チャージまたはポイント還元のいずれかの取り扱いを行った日の翌日を起算日として、6か月間これらの取り扱いが行われなかったとき、所定の機器で利用できないことがあります。改札等でエラーとなった場合は、駅員までお声がけください。
「にっしんシニアパス75」が必要なくなった
・チャージした現金やポイントを使い切った後、日進市へ返却してください。鉄道駅での返却はできません。「にっしんシニアパス75」にはデポジット(預り金)はありませんので500円の返金はできません。
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画課移動政策室
電話番号:0561-73-3249 ファクス番号:0561-73-1821
更新日:2025年06月16日