令和2年2月
2月28日(金曜日)
午前9時30分 令和2年第1回市議会定例会本会議 2日目
2月27日(木曜日)
午前9時30分 令和2年第1回市議会定例会本会議 1日目
2月26日(水曜日)
午前10時30分 にっしん子育て支援センターを訪問
午後5時00分 光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部の皆さんが表敬訪問
光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部は卓越した音楽性を持つ高校吹奏楽部に贈られる国際的な賞「サドラー・フラッグ・オブ・オナー(サドラー賞)」を日本で初めて受賞し、日進市出身の部員の皆さんが来訪されました。同賞は数年にわたり極めて高い水準のクオリティで卓越した演奏活動を行ってきた高校生バンドを世界的に認識させ、その名誉を讃えることを目的としています。
部員の皆さんは、「私達の演奏だけでなく、これまでの諸先輩が作り上げた音楽や取り組みなど全てが評価されたと思います」と喜びを話してくれました。
栄えある受賞、誠におめでとうございます。これからも人々を感動させる素晴らしい演奏をしていただけることを期待しています。
2月25日(火曜日)
午前9時30分 令和2年第1回市議会定例会本会議 開会
議場において施政方針を述べさせていただきました。
2月22日(土曜日)
午前10時00分 食生活改善推進員会 第40回食育たんけん隊
2月21日(金曜日)
午前10時30分 名古屋学芸大学 子どもケアセンターを訪問
午後1時30分 尾三衛生組合正副管理者会議
2月20日(木曜日)
午前11時00分 名古屋グランパス所属の三井大輝選手が表敬訪問
中部大学第一高等学校3年の三井大輝さん(栄在住)がサッカーJ1名古屋グランパスのトップチームに昇格されました。三井さんは日進市で生まれ、日東保育園、梨の木小学校、日進東中学校から同校に入学しました。
サッカーは小学校1年生の時から始めて、愛知日進少年サッカークラブに入団、その後は名古屋グランパスのユースチームに入団し、FWからGKに転向しました。U-17、U-18の日本代表にも選ばれています。
三井さんは「小さい時からグランパスでやってきたのでトップに昇格した時は素直にうれしかった」「いろんな人から祝福をいただいて、初めて実感が湧きました」と喜びを話しました。
そして「まだまだ足りないものばかりなので懸命に努力してレギュラーをつかみたい」と意気込みも語りました。
日進生まれ、日進育ちの三井さんがプロサッカーチームのトップに昇格され、本市としても誇りに思います。将来はぜひ日本代表の守護神として活躍されることを期待しています。
午後2時40分 青山桂子愛知県副知事が来訪
青山桂子愛知県副知事が本市を訪問し、4月に幼稚園から幼保連携型認定こども園へ移行する和合あかつき幼稚園と日進おりど病院の病児病後児保育センターを視察され、その後、「女性が輝く社会を目指して」をテーマとした講演会を行っていただきました。
2月19日(水曜日)
午前11時30分 観光ホスピタリティ認定書授与式
平成30年度より愛知学院大学と協働で開催しています産官学連携講座は、観光ホスピタリティの意識を高め、観光まちづくりへの参加意識の向上を図ることにより、観光まちづくり人材を育成することを目的としています。
今年度は、前期100名、後期130名の方が受講され、優秀な成績を残した学生17名(うち社会人聴講生3名)に「観光ホスピタリティ認定書」が授与されました。認定書は、代表して愛知学院大学文学部 松岡昌幸 教授に授与されました。
午後1時30分 答弁調整会議
午後4時00分 第1回愛知中部水道企業団議会定例会
2月18日(火曜日)
午前9時30分 議会運営委員会
午前11時00分 ソフトバンク株式会社との連携協定締結式

本市とソフトバンク株式会社とは、子育て支援等の分野について連携協定を締結しました。同社の子育て支援システム「成長ログサービス」の導入を進めて、子どもの成長・発達記録を電子化するなど、同社の最先端の技術を活用させていただくことによって、子育て支援の充実を図ってまいります。
連携協定を結んでいただいたソフトバンク株式会社の皆さまへ心から感謝申し上げます。
午後1時30分 議会説明会
2月17日(月曜日)
午前10時30分 三役政策会議
午後1時30分 尾三消防組合正副管理者会議および構成市町協議会
2月16日(日曜日)
午前8時45分 第3回愛知池駅伝
午前9時30分 第24回古田杯男女混合バレーボール大会
2月15日(土曜日)
午前9時30分 室内ペタンク市民大会
午前10時30分 みぢかな自然観察会
午後6時00分 日進市三師会
2月14日(金曜日)
午前9時40分 日進市職員採用内定者事前説明会
午前11時00分 NPO法人水晶山市民の会 作品展
午後1時00分 第1回新型コロナウイルス感染症対策本部会議
本日、第1回目の新型コロナウイルス感染症対策本部会議を行い、現在までの対応などについて情報共有を図りました。これからもホームページなどから市民の皆さまに積極的に情報発信を行うとともに、各関係機関とも連携を密にして、感染症対策に尽力してまいります。
2月13日(木曜日)
午前9時00分 政策推進会議
2月12日(水曜日)
午前11時00分 赤池・竹の山・梨の木・相野山いきいきシルバースクール合同修了式
2月11日(火曜日)
正午 体協まつりインドアすぽーつ体験会
2月10日(月曜日)
午前10時00分 第1回尾張土地開発公社理事会定例会
午前10時15分 第1回尾張市町交通災害共済組合議会定例会
午後2時00分 日進市防災会議
午後4時00分 KEIKI HULA JAPAN2020で入賞した小池詩乃さんが表敬訪問
栄在住の小池詩乃さん(東郷小6年)は2月2日に東京で行われたKEIKI HULA JAPAN2020に出場し、ミスケイキフラ部門(子どもフラ女の子部門)にて3位に輝きました。この大会は、踊りがある程度のレベルに達していないと出場できないなど、出場自体が難しい大会ですが、小池さんは市民会館で何度も練習を行うなど努力を積み重ね、見事出場を決めて素晴らしい結果を残しました。
そのような難しい大会でしたが、小池さんは「本番は楽しかった」、「誰もいないところで踊るよりも、人が見ている前で踊るのが楽しかった」と笑顔で話していました。
2月9日(日曜日)
午前9時15分 日進自然観察会総会
午前10時15分 健康な身体づくり講演会(講師:安田一恒さん)
2月8日(土曜日)
午前9時00分 日進市少年軟式野球連盟 第12回卒団記念野球大会
午前9時30分 日東保育園 おゆうぎ会
2月7日(金曜日)
午前9時00分 議会説明会
午後1時30分 予算記者会見
2月6日(木曜日)
午前11時00分 3月補正予算査定
午後1時30分 ドライブレコーダーに記録された画像の提供に関する協定書調印式
午後1時30分 ドライブレコーダーに記録された画像の提供に関する協定調印式
午後4時00分 小学生タグラグビーチームの日進レッドブラックスの皆さんが表敬訪問

日進レッドブラックスは、第16回全国小学生タグラグビー選手権大会の県予選や東海ブロック大会で優秀な成績を収め、東京都で行われる決勝大会への出場を決めました。
皆さんは「決勝では監督やコーチ、親への感謝の気持ちを持って全力で頑張ります」と意気込みを話しました。
決勝大会への出場、おめでとうございます。大会では緊張するとは思いますが、練習していることを思い出して、いつも通りの力を出してください。皆さんの活躍を期待しています。
選手の皆さん
鈴木琢眞さん(相野山小6年)、山口祐佳里さん(長久手小6年)、守屋泰地さん(南小6年)、岡部紗季さん(西小5年)、國定士射さん(南小5年)、小島怜奈さん(竹の山5年)、島影壮汰さん(南小5年)、西村秋帆さん(竹の山5年)
2月5日(水曜日)
午前9時00分 臨時三役政策会議
2月4日(火曜日)
午前10時40分 マスプロ電工株式会社との連携協定締結式
本市とマスプロ電工株式会社とは、子育て支援等の分野について連携協定を締結しました。同社とは、保育園など子育て関連施設の防犯、安全対策や見守り活動に関することなど3項目の協定を結び、新年度では公立保育園4園に同社の防犯カメラを取り付け、その他の保育園にも順次設置していきます。これらの防犯カメラはすべて同社から寄贈していただけることとなりました。
今後も協定の実現に向けて連携を進めてまいります。協定を結んでいただいたマスプロ電工株式会社に心から感謝申し上げます。
2月2日(日曜日)
午前9時30分 日進市民弓道大会
午前9時50分 第26回春季綱引大会


午前10時30分 第8回岩崎いきいき文化祭
午前11時20分 第29回フォトNISSIN 写真展
午後2時00分 避難訓練落語
午後7時00分 日進市「道の駅」整備事業説明会
2月1日(土曜日)
午前10時00分 にじの丘学園 完成記念式典・内覧会
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
電話番号:0561-73-3179 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2020年03月16日