令和7年10月
令和7年防災功労者内閣総理大臣表彰の受賞報告に近藤市長を表敬訪問
              写真左から橦木団地自主防災会会長の大野忠夫さん、近藤市長
10月31日(金曜日)
橦木団地自主防災会が令和7年防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞され、その報告に大野忠夫会長が近藤市長を表敬訪問されました。
橦木団地自主防災会は設立後、定期的な総会の開催や防災会だよりの発行、安否確認調査票の作成など、地域防災力向上のために様々な活動をされてきました。
近藤市長は「今後も若い方々に指導をしていただきながら、お体に気を付けて頑張っていただきたいです。」と話しました。
第17回あゆみまつり
                    あゆみまつりで挨拶をする近藤市長
                    あゆみまつりの様子
10月26日(日曜日)
第17回あゆみまつりに近藤市長が参加しました。
当日は、ステージでのダンス披露を始め、ゲームコーナーでは射的やスーパーボールすくい、体験コーナーではコースターづくりなど、様々な催しが行われていました。会場は、多くの来場者でにぎわい、笑顔と活気にあふれた一日となりました。
東郷町制施行55周年記念第31回東郷町民レガッタに近藤市長が出場
                    東郷町民レガッタ出場前にチーム紹介
                    コックス1人、漕手4人で出漕する日進市チーム
10月26日(日曜日)
愛知池で開催されました東郷町制施行55周年記念第31回東郷町民レガッタに近藤市長が日進市チームとして特別競漕の部に出場しました。開催地の東郷町チーム、みよし市チーム、水資源機構 愛知用水チームと競い合い、結果は3位でした。
会場は多くの参加者や観覧者でにぎわい、東郷町制施行55周年を祝う盛大なイベントとなりました。
この特別競漕である記念競漕は、令和6年10月1日に「愛知池周回道路等の利活用に係る協議会」を設立したことをきっかに、その構成団体である東郷町、みよし市、独立行政法人水資源機構、日進市で行ったものです。
                    表彰式で表彰される日進市チーム
                    特別競漕の部で3位となった日進市チーム(近藤市長は写真中央)
WORLD JUMP ROPE CHAMPIONSHIPS 2025 出場結果報告に近藤市長を表敬訪問
写真左から伊藤心さん、近藤市長
10月20日(月曜日)
令和7年7月27日から8月3日にかけて川崎市で開催された「WORLD JUMP ROPE  CHAMPIONSHIPS 2025」に出場された伊藤心さん(日進西高等学校2年生)が近藤市長を表敬訪問されました。
伊藤さんは、シングルロープダブルアンダーリレー(ペア二重跳びリレー)で世界記録まであと1回に迫る回数で2位、シングルロープトリプルアンダー(三重跳び・個人)では日本記録をたたき出して2位の好成績を収められました。大会では、ライバルとの出会いもあったそうで、近藤市長は「ライバルと励ましあい、切磋琢磨してさらなる高みを目指して頑張ってください。」と述べました。
赤池ウォークラリー
                    スタッフの皆さんを激励する近藤市長
10月19日(日曜日)
赤池ウォークラリーの開始前に、赤池公民館で近藤市長がスタッフの皆さんを激励しました。小雨が降る中でしたが受付開始頃には雨も上がり、続々と参加者の方々がお越しになってにぎわいをみせていました。
当日は、ウォークラリーのチェックポイントである上納池スポーツ公園で花いっぱい運動も開催されました。
第12回日輪杯空手道交流選手権大会
                    開会式で挨拶をする近藤市長
10月19日(日曜日)
第12回日輪杯空手道交流選手権大会の開会式に近藤市長が出席しました。
大会は県内に限らず、県外からの選手も参加され、多くの選手で熱気に溢れていました。
近藤市長は、挨拶にて選手の皆さんへ激励の言葉を述べました。
岩根自主防災会防災訓練
                    防災訓練にて挨拶をする近藤市長
10月19日(日曜日)
岩根自主防災会主催の防災訓練を近藤市長が見学しました。
訓練は、水消火器体験やAED講習、煙トンネル体験など盛りだくさんの内容が実施されていました。
近藤市長は、「地域の訓練に参加することで、住民同士のつながりも深まりますね。大人だけでなく子どもも参加されていて、非常によい取組です。」と話しました。
第40回日進市民俗芸能発表会
              民俗芸能発表会で挨拶をする近藤市長
10月19日(日曜日)
第40回日進市民俗芸能発表会を近藤市長が観覧しました。
近藤市長は挨拶で、「日本の伝統的な文化を、地域の中でこれからも盛り上げていただきたいです。」と話しました。
第71回名古屋まつり
                    名古屋まつりの様子
                    名古屋まつりを観覧する近藤市長(写真左)
10月19日(日曜日)
第71回名古屋まつりを近藤市長が観覧しました。
郷土英傑行列や姉妹友好都市親善パレード、フラワーカーパレードなど、華やかなまつり行列が行われ、会場は多くの人で盛り上がっていました。
2025 Asian Rowing Beach Sprint Finals 出場結果報告に近藤市長を表敬訪問
写真左から加藤選手(DENSO)、松岡選手(DENSO)、近藤市長、冨田選手(トヨタ紡織)、長谷川選手(DENSO)、上野コーチ(DENSO)
10月14日(火曜日)
令和7年9月11日~14日にかけて中国の南沙ビーチにて開催された「2025 Asian Rowing Beach Sprint Finals」において、女子ダブルの部で2位(銀メダル)の成績を収められたデンソーオルカリス所属の加藤選手と松岡選手、ミックスダブルの部で4位の成績を収められたデンソーオルカリス所属の長谷川選手、女子ソロの部で3位(銅メダル)の成績を収められたトヨタ紡織株式会社ボート部所属の冨田選手が近藤市長を表敬訪問されました。
近藤市長は、世界の大会で活躍されている選手たちの栄誉を称え、今後のますますの活躍を祈念しました。
なお、近藤市長は10月26日(日曜日)に日進市チームとして東郷町民レガッタに出場する予定です。
企業版ふるさと納税感謝状贈呈式
写真左から株式会社名古屋銀行一宮ブロック長兼一宮支店長 今井秀昭さん、晴陽デンキ株式会社代表取締役 中山善文さん、近藤市長
10月14日(火曜日)
企業版ふるさと納税制度を活用し、日進市にご寄附をいただいた晴陽デンキ株式会社に近藤市長から感謝状の贈呈を行いました。株式会社名古屋銀行には、晴陽デンキ株式会社をご紹介いただきました。
近藤市長は「この度はご寄附いただき、大変ありがたく思います。魅力あるまちづくりをさらに進めていきたいです。」と感謝の意を述べました。
野方神明社秋季大祭
                    野方神明社秋季大祭で挨拶をする近藤市長
                    野方神明社秋季大祭の様子
10月12日(日曜日)
野方神明社秋季大祭に近藤市長が出席し、挨拶をしました。会場には子どもから大人まで多くの方々が来られていました。近藤市長らは餅投げで、お菓子、パンなどを投げ、会場は大いににぎわっていました。
折戸八幡社秋季大祭
                    折戸八幡社秋季大祭で挨拶をする近藤市長
                    近藤市長と木遣りの皆さん
10月12日(日曜日)
折戸八幡社秋季大祭に近藤市長が出席し、挨拶をしました。会場では木遣りの実演などが行われ、多くの方々でにぎわい、盛り上がっていました。
米野木神明社秋季大祭
                    米野木神明社秋季大祭の様子
10月12日(日曜日)
米野木神明社秋季大祭に近藤市長が出席しました。近藤市長は今後のますますの地域の発展を祈念しました。
南山エピック秋祭り
                    南山エピック秋祭りの様子
                    お祭りでホットドッグを作っている様子
10月12日(日曜日)
南山エピック秋祭りを近藤市長が見学しました。会場では、美味しいホットドッグなどが振舞われていました。近藤市長は自治会の方々と懇談し、楽しいひと時を過ごしました。
浅田八剱社秋祭り大祭神事
                    祭りで挨拶をする近藤市長
10月12日(日曜日)
浅田八剱社秋祭り大祭神事に近藤市長が出席しました。子どもも大人も多くの方々が参加され、お神輿を担いだり、棒の手の実演などもあり、会場は大いに盛り上がっていました。
北山ふれあい祭り
                    北山ふれあい祭りの様子
10月12日(日曜日)
北山ふれあい祭りを近藤市長が見学しました。会場では、三本木芸能保存会の太鼓実演などが行われ、飲食の出店などもあり、楽しい雰囲気に包まれていました。
                    北山ふれあい祭り会場にて
三本木秋祭り
                    三本木秋祭りで挨拶をする近藤市長
10月12日(日曜日)
三本木秋祭りに近藤市長が出席し、挨拶をしました。地域の皆様が協力して祭りを運営されており、様々な催事が行われます。
米野木お馬頭献馬隊出発式
                    米野木お馬頭献馬隊出発式の様子
                    米野木お馬頭献馬隊の出発
10月12日(日曜日)
米野木お馬頭献馬隊出発式に近藤市長が出席し、献馬隊に激励をしました。伝統が受け継がれ、会場は大いに盛り上がっていました。
日進ベタニヤ幼稚園運動会を近藤市長が見学
運動会本部テント前にて幼稚園スタッフらと近藤市長
挨拶をする近藤市長とマーク・マグヌソン園長
10月11日(土曜日)
総合運動公園で開催された日進ベタニア幼稚園の運動会を近藤市長が見学しました。
子どもたちが元気いっぱいに音楽遊戯などを披露し、マーク・マグヌソン園長自ら障害物リレーに参加されるなど、楽しい運動会でした。
災害時等におけるレンタル機材の供給に関する協定締結式
写真左から西尾レントオール株式会社 中部支店 中部第2営業部長 篠澤秀彦さん、取締役中部支店長 濱田雅義さん、近藤市長、中部第2営業部課長 山口啓吾さん
10月10日(金曜日)
西尾レントオール株式会社中部支店と本市の要請に応じて災害時等にレンタル機材の供給をしていただく協定の締結を行いました。
近藤市長は「南海トラフ地震が今後数十年以内に起こる確率は非常に高いと予想されている中で、このような協定を締結できたことは大変心強く思います。」と話しました。
給食懇談会(西小学校)に近藤市長が参加
                    給食懇談会で一緒に給食を食べる近藤市長
                    給食懇談会の様子
10月10日(金曜日)
令和6年度学校給食献立コンクール優秀賞の献立再現による給食懇談会に参加するため、近藤市長が西小学校を訪問しました。
優秀賞の献立「サケのオーロラソースあえ」を考案した3年生の岩本晴太さんのクラスを訪問し、近藤市長も一緒に給食をとりながら交流しました。
明治安田生命保険相互会社「私の地元応援募金」贈呈式
明治安田生命保険相互会社名古屋南支社 笠寺営業所 入佐友見さん、近藤市長、名古屋南支社長 小島啓さん、ヘルピー、名古屋南支社 市場統括部長 川端淳二さん
10月8日(水曜日)
明治安田生命保険相互会社が推進されている「地域住民の健康増進」を実現するため、「私の地元応援募金」として日進市にご寄附いただき、近藤市長から感謝状を贈呈しました。「私の地元応援募金」とは、全国の支社や営業所等から自治体や団体等を対象にご寄附いただき、離れていても大切な「地元」に想いを届ける取組です。
近藤市長は「健康増進は個人の共通の課題であるため、これからの施策にも反映させていきたいと思います。」と語り、感謝の言葉を述べました。
WRO 2025 Japan 決勝大会出場結果報告及び国際大会出場報告に近藤市長を表敬訪問
写真左から若杉京佑さん、桐山向功さん、近藤市長
10月7日(火曜日)
8月23日、24日に東京都立産業貿易センター浜松町館で開催されたWRO 2025 Japan 決勝大会 Robo Mission エキスパート競技 エレメンタリー部門で第3位に輝いたbeyond(ビヨンド)の2人が近藤市長を表敬訪問されました。
beyondは、香久山小学校6年生の桐山向功さんと尾張旭市立城山小学校6年生の若杉京佑さんの2人によるチームです。WRO 2025 Japan 決勝大会で優秀な成績をおさめられたbeyondは、11月26日~28日にシンガポールで開催されるWRO 2025 国際大会に出場されます。
WRO(World Robot Olympiad)は、自律型ロボットによる国際的なロボットコンテストで、世界中の子どもたちがロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競うコンテストです。
近藤市長は、「日本代表として自信をもって、遠慮せずに世界に挑んでいってください。応援しています。」と話しました。
日進市自動運転バス実証実験出発式
              自動運転バス「Minibus(ミニバス)2.0」の前での出発式の様子
10月4日(土曜日)
日進市自動運転バス実証実験出発式に近藤市長が出席しました。
昨年度のMinibus1.0から、さらに進化したMinibus2.0を使用した実証実験により、自動運転レベル4の実現に向けた最適な車両のあり方を目指します。
出発式後は試乗会が行われ、自動運転の仕組みや機能についての説明を受けながら、これまでの自動運転バスとの違いや乗り心地を体験しました。
大韓民国4357周年「開天節」及び「韓日国交正常化60周年」記念レセプション
                    駐名古屋大韓民国総領事 金星秀氏 挨拶
                    記念レセプションの様子
10月3日(金曜日)
大韓民国4357周年「開天節」及び「韓日国交正常化60周年」記念レセプションが開催され、近藤市長が出席しました。
韓日国交正常化60周年をお祝いするとともに、両国が今後も平和の道を歩むことを願い、未来に向けてさらなる発展を祈念する場となりました。
愛知県市長会役員会及び第184回愛知県市長会議
                    愛知県市長会役員会の様子
10月2日(木曜日)
愛知県市長会役員会に近藤市長が監事として出席し、第184回愛知県市長会議の運営などについて協議しました。
                    第184回愛知県市長会議の様子
                    愛知県知事による祝辞
                    トラスコ中山株式会社代表取締役社長 中山氏による講演
役員会の後、第184回愛知県市長会議が開催され、近藤市長が出席しました。
愛知県市長会議に提出された国への要望の議案や令和6年度決算などについて、審議や協議を行いました。
また、会議会場のトラスコ中山株式会社 プラネット愛知にて講演及び施設見学も行いました。
愛知県市長会として県内の市が協力し、行政課題の解決に向けて国等に要望などを行っていきます。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
電話番号:0561-73-3179  ファクス番号:0561-73-6845
    









更新日:2025年10月31日