令和7年5月
令和7年度愛知県植樹祭に近藤市長が出席しました

植樹祭で挨拶する大村愛知県知事

自衛隊による演奏の様子

植樹祭の会場にて本市在住スタッフと記念撮影
5月31日(土曜日)
パークアリーナ小牧で開催されました令和7年度愛知県植樹祭に近藤市長が出席しました。
会場では、オープニングアトラクションとして自衛隊による楽曲演奏、式典としては来賓祝辞等の後、緑化関係表彰等が行われました。
IGアリーナ開業式典に近藤市長が出席しました

IGアリーナ開業式典会場

愛知県知事などによる鏡開きの様子
5月31日(土曜日)
世界トップレベルのグローバルアリーナ「IGアリーナ」が7月にグランドオープンするため、その記念にIGアリーナで開業式典が開催され、近藤市長が出席しました。
式典では様々なイベントが繰り広げられ、会場は大いに盛り上がっていました。
令和7年春の叙勲(旭日双光章)受章報告に近藤市長を表敬訪問
写真左から西尾克彦さん、近藤市長
5月29日(木曜日)
令和7年春の叙勲において、旭日双光章を受章されました元日進市議会議員の西尾克彦さんが、その報告に近藤市長を表敬訪問されました。5月2日に愛知県庁での知事による叙勲伝達式に出席され、5月20日には皇居にて天皇陛下に拝謁されました。
西尾さんは、平成7年4月30日から平成23年4月29日までの4期16年の長きにわたり、日進市議会議員を務められ、その地方自治功労により受章されています。議員当時の懐かしい思い出話など、話に花が咲き、市長と楽しく懇談されていました。
近藤市長は「これからも元気で福祉活動など様々な場面でご活躍ください。」と話しました。
第99回国展 名古屋展を見学しました

近藤市長(写真左)、「メリーゴーラウンド」(写真中央)、作者の水谷誠孝さん(写真右)
5月25日(日曜日)
近藤市長は、第99回国展 名古屋展を見学しました。
会場の愛知県美術館ギャラリーでは、名古屋学芸大学准教授で本市在住の水谷誠孝さんにお会いしました。出品された「メリーゴーラウンド」の特徴や見どころについてお聞きしました。
楽しそうな雰囲気が伝わってくるとてもきれいな作品です。
にっしんオープンガーデンを見学しました

写真左からにっしんオープンガーデン所有者の星野昭治さん、近藤市長

にっしんオープンガーデンを見学する近藤市長
5月25日(日曜日)
三本木町の黒鍬亭で開催されています令和7年度にっしんオープンガーデンを近藤市長が見学しました。
新緑の映えた枯山水のきれいな庭、石やコケの魅力などについて、所有者の星野さんからいろいろご案内いただきました。
水石・盆栽連盟展を見学しました

写真左から日進市水石・盆栽連盟 小川清市会長、小川会長の作品、近藤市長

水石展示の様子

盆栽展示の様子
5月25日(日曜日)
日進市民会館で開催されています水石・盆栽連盟展を近藤市長が見学しました。
たくさんの魅力的である水石、盆栽の作品が展示されていました。
第12回端っこマルシェ

端っこマルシェの様子
5月25日(日曜日)
市役所西側駐車場で開催されます「第12回端っこマルシェ」の様子を近藤市長が見に行きました。各ブースは10時のオープンに向けて準備をしており、雨が止んでよかったです。
春の花いっぱい運動

春の花いっぱい運動の様子
5月25日(日曜日)
上納池スポーツ公園にて、赤池区による春の花いっぱい運動が行われました。子どもから大人まで多くの方々が参加され、きれいな花が植えられました。
530(ごみゼロ)運動

530(ごみゼロ)運動で挨拶する近藤市長

530(ごみゼロ)運動の開会式の様子
5月25日(日曜日)
愛知ライオンズクラブ主催事業に日進市は協力させていただき、530(ごみゼロ)運動を行いました。多くの方々が参加され、ポイ捨てごみや不法投棄物の回収等を行いました。
市役所周辺だけでなく、市内各所でも多くの市民の方々が清掃活動をされています。
給食懇談会(日進中学校)を近藤市長が訪問

給食懇談会の様子
5月12日(月曜日)
令和6年度学校給食献立コンクール優秀賞の献立再現による給食懇談会のため、近藤市長が日進中学校を訪問しました。
優秀賞の献立「辛くないヤンニョムチキン」を考案した2年生の熊谷咲希さんのクラスを訪問し、近藤市長も一緒に給食をとりながら交流しました。献立は3兄弟姉妹の合作で、南小学校2年生の悠希さん、6年生の夏希さんと一緒に考案されたものです。
東海市長会役員会及び第140回通常総会

東海市長会役員会の様子
5月20日(火曜日)
静岡県磐田市にて開催されました東海市長会役員会に、愛知県市長会副会長で東海市長会理事である近藤市長が出席しました。
役員会では、第140回東海市長会通常総会の日程や議事運営などについて協議を行いました。

第140回東海市長会通常総会の様子
5月21日(水曜日)
静岡県磐田市にて開催されました第140回東海市長会通常総会に、近藤市長が出席しました。
通常総会では、令和6年度決算の認定について、令和7年度予算について、議案や決議案についての審議等を行いました。
本市の現状を踏まえ、東海地方の市長の方々と連携し、よりよい行政サービスにつながるように国等に要望していきます。
また、磐田市内にあり、ガラス・金属等のものづくりをテーマにした体験型文化施設である「新造形創造館」、香りをテーマにした展示や文化を紹介する「香りの博物館」、図書館機能に加えて、子育て相談や学びの支援、市民交流などの機能を充実させた「ひと・ほんの庭 にこっと」を視察しました。

新造形創造館の視察の様子

香りの博物館の視察の様子

ひと・ほんの庭 にこっとの視察の様子
企業版ふるさと納税 感謝状贈呈式
写真左から太光設備株式会社 日比野留美専務取締役、ミナミ産業株式会社 南野忠義代表取締役、トヨタカローラ名古屋株式会社日進竹の山店 梅田茂樹店長、近藤市長、株式会社セネック 和歌輝雄代表取締役、ネッツトヨタ中部株式会社 武田圭司改善推進部長
5月13日(火曜日)
企業版ふるさと納税制度を活用し、日進市にご寄附をいただいた企業へ感謝の意を表するため、感謝状贈呈式を行いました。
ネッツトヨタ中部株式会社、太光設備株式会社、ミナミ産業株式会社、トヨタカローラ名古屋株式会社日進竹の山店、株式会社セネックの5社に近藤市長から感謝状を贈呈しました。
近藤市長は「この度は日進市にご寄附をいただき、ありがとうございます。寄附していただいた皆様同士で横のつながりもできたら非常にうれしく思います。」と話しました。
第70回中日本レガッタ優勝報告に近藤市長を表敬訪問
写真左から三本和明監督、榊原春奈選手、加藤沙也花主将、山本昌奈選手、近藤市長
5月12日(月曜日)
令和7年4月18日から4月20日に愛知池で開催された第70回中日本レガッタにおいて、
成年女子ペア(2人)で優勝、成年女子クォドルプル(4人、2チーム出場)で準優勝と3位になられました株式会社デンソー ボート部「DENSO ORCARIS(デンソーオルカリス)」の皆さんが近藤市長を表敬訪問されました。
なお、成年女子ペア、成年女子クォドルプルに出場された榊原選手は、令和7年度の日本代表に決定されました。
近藤市長は「引き続きこれからも頑張っていただき、地域を盛り上げていきましょう。」と話しました。
JOCジュニアオリンピックカップ準優勝、2025 U17 アジア選手権大会出場報告に近藤市長を表敬訪問
写真左から河瀬咲衣子さん、近藤市長
5月9日(金曜日)
日進市立東小学校出身で、日進レスリングクラブにも所属されていた河瀬咲衣子さんが、今年4月に東京武道館で開催された「JOCジュニアオリンピックカップ 令和7年度ジュニアクイーンズカップ・レスリング選手権大会 女子レスリング U17 61kg級」で準優勝され、近藤市長を表敬訪問されました。
河瀬さんは現在、芦屋学園高等学校(兵庫県)に在学されており、高校2年生です。今年6月にはベトナム ブンタウで開催される2025 U17 アジア選手権大会への出場が控えており、優勝を目指されています。
近藤市長は「河瀬さんが頑張る姿を周囲に見せることで、まわりもついてくると思います。精一杯頑張ってください。」と激励しました。
保護司の退任あいさつに近藤市長を訪問
写真左から青木信明さん、近藤市長
5月7日(水曜日)
令和7年5月24日付けで通算12年にわたり務められた保護司を任期満了をもって定年により退任される予定の青木信明さんと、愛知保護区保護司会日進部会会長の武田立史さんが近藤市長を訪問されました。
近藤市長は「長きにわたりお疲れ様でした。これからも健康に気を配りながら、いろんなところに出かけたり、いろんなことに挑戦してみてください。きっと青木さんなら皆様に応援してもらえると思います。」と話しました。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
電話番号:0561-73-3179 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2025年07月25日