令和7年度自転車乗車用ヘルメット購入補助事業について
自転車用ヘルメットの着用について
令和5年4月1日より自転車を利用する際にはヘルメットの着用が努力義務になりました。
自転車乗車時のヘルメット着用促進および事故時における頭部損傷の軽減を図るため、自転車用ヘルメットの購入費用の一部を補助しています。(愛知県との協調事業)
令和7年度自転車乗車用ヘルメット補助金概要 (PDFファイル: 3.8MB)
令和7年度より電子申請(スマート申請)が可能になりました!
令和7年度より、ご自宅から手続きが可能な【スマート申請】に対応しました。
申請要件や、領収証等の必要書類は従来の紙申請と変更ありません。
必要書類は、スマートフォン等で撮影して添付していただきます。
下記に続く注意事項をお読みいただき、必要書類をお手元にご用意のうえ、ぜひ便利なスマート申請をご利用ください。
- 保護者を申請者として、きょうだい等、お子さま複数名分の補助金を申請されたい場合は、一名ずつ申請をお願いします。その際、申請者及びお振込先等は同一内容を入力してください。(スマート申請の場合のみ)
- 一人目の申請をされた後に、続けて二人目の申請をされるときは、担当課で処理が必要な場合がありますので、お電話等でご連絡いただくか、翌営業日以降に申請していただくようお願いします。
【スマート申請】令和7年度日進市自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請
補助対象者
以下の1から3の要件のすべてに該当する人
- 市内在住で以下のいずれかに該当する人
- 令和7年度末時点で7歳以上18歳以下の人(児童・生徒等)
- 令和7年度末時点で65歳以上の人(高齢者)
- 過去に同種同様の補助金を受けていない人
- 市税の滞納がない人
補助対象のヘルメット
以下の1から3の要件のすべてに該当するもの
- 令和7年4月1日から令和8年3月10日までに購入した自転車乗車用のヘルメットであること
- 中古品または未使用品でない新品のヘルメットであること
- 以下のいずれかの安全認証(自転車乗車用ヘルメットとしての認証)を受けているヘルメットであること。
名称 | マークの絵柄 | 認証元 |
---|---|---|
SG | ![]() |
一般財団法人製品安全協会 |
JCF | ![]() |
公益財団法人日本自転車競技連盟 |
CE(EN1078) | ![]() |
欧州連合の欧州委員会 ※CEのうちEN1078のみ補助対象 |
GS | ![]() |
ドイツ製品安全法 |
CPSC | ![]() |
米国消費者製品安全委員会 |
補助金額
ヘルメット1個につき、購入費の2分の1を補助します(上限2,000円)。
- 1人につき1個、1回限りとなります。
- 補助金額は10円未満切り捨てとなります。
- 販売店等のポイントを利用した場合、購入費からポイント分を差し引き、補助金額を算出します。
(例1)3,000円のヘルメットを購入した場合「1,500円」を補助
(例2)5,000円のヘルメットを購入した場合「2,000円(上限額)」を補助
(例3)3,850円のヘルメットを購入した場合「1,920円(10円未満切り捨て)」を補助
申請方法(令和7年4月1日より受付開始)
対象となる自転車乗車用のヘルメットを購入した後に、下記の申請書類を防災安全課窓口(本庁舎2階)までご提出ください。
また、窓口で申請書を記入される場合は、ヘルメットのメーカー名、品名、安全基準が分かるものを必ずお持ちください。領収証に記載されていない場合が多数あります。空欄では受付できません。
提出書類を本市で確認後、請求書の指定口座へ補助金額を振り込みます。
申請期間
令和7年4月1日から令和8年3月10日まで(必着)
(例年より申請期間が短縮されていますのでご注意ください。)
申請書類
申請書兼実績報告書(様式第1号)及び交付請求書(様式第3号)を添付書類とともにご提出ください。
- 申請者と振込先口座名義は同一の方としてください。
- お子さまが使用するヘルメットを、保護者がご申請いただくことも可能です。
1.日進市自転車乗車用ヘルメット補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
【添付書類】
- 購入したヘルメットの領収証の写し
領収証は以下のA~Eがすべて記載されていることが要件となります。
- 申請者の氏名
- 領収日
- 購入したヘルメットの単価
- 購入相手方
- 購入品名(「ヘルメット代」等)
ネットショッピング等で購入した場合は、領収証を紙に印刷したうえで添付してください。購入画面の提示では申請ができません。また、購入画面を印刷したものは領収証として取り扱いできません。領収証の印刷方法は各ショップ(Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天市場等)へお問い合わせください。
- 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、資格確認書、免許証など)
- (申請者と使用者が異なる場合)使用者の本人確認書類(上記と同様)
2.日進市自転車乗車用ヘルメット補助金交付請求書(様式第3号)
【添付書類】
- 振込先金融機関の口座通帳、またはキャッシュカードの写し
申請書ダウンロード
交付申請書兼実績報告書 (Wordファイル: 18.4KB)
交付申請書兼実績報告書 (PDFファイル: 140.6KB)
【記入例】交付申請書兼実績報告書 (PDFファイル: 158.3KB)
よくある質問(Q&A)
Q.購入する店舗の指定はありますか?
A.購入する店舗に制限はありませんが、領収証の発行できない店舗は対象とはなりません。また、特にインターネット等で購入される場合は、購入前に補助対象となるヘルメットであることを必ずご確認ください。
Q.過去に、就学通知に同封されていたヘルメット購入助成券を利用して購入したことがありますが、新たにヘルメット購入する場合は補助の対象となりますか?
A.対象とはなりません。助成券の利用を含めて1人1回限りとなります。
この記事に関するお問い合わせ先
防災安全課
電話番号:0561-73-3279 ファクス番号:0561-74-0258
更新日:2025年04月01日