2024年10月10日 にっしん少年少女創意くふう展表彰式
日進の子ども発明家が集合!
今年度も「にっしん少年少女創意くふう展」が9月7日から9月27日までの間、市民会館ライトコートで開催されました。市内の小中学生による「夢」や「アイデア」あふれる作品が19作品出品されました。
来場者による人気投票と日進市少年少女発明クラブの指導員による審査結果から選出された表彰作品の5作品をご紹介します。

【会長賞】チェッキー(小3)
カギがかかっていないとブザーが鳴って鍵の掛け忘れをお知らせしてくれる作品です。
玄関のカギをよく掛け忘れてしまうので、どうしたら掛け忘れがなくなるか考え、飲み会帰りの父や祖父母にもいいと思い作りました。

【市制30周年記念賞】省スペースでも使える!日がわり何でも作品ボード(小5)
省スペースでも絵や習字、折り紙などいろいろな物を本のようにめくって日がわりに飾れる作品です。姉妹の絵や習字があちこちに貼ってあり、もっと少ないスペースで飾れないかと思い製作しました。

【奨励賞1】カラダマモルくん(中1、小5)
転んだ時に首からぶら下げている水筒が腹部に当たってケガしないように水筒カバーにベルトをつけた作品です。水筒が腹部に当たり、けがをする子どもがいるという記事を見て製作しました。

【奨励賞2】ボーっとできない宿題ボード(小4)
宿題を集中して早く終わらせるための装置です。ボードに体重を乗せて電源を入れ、宿題をはじめます。ボーっとしたり休むと装置が作動し、一定の時間が経つと風船が割れる仕組みになっています。

【奨励賞3】犬の毛をかんたんにとれるこや(小2)
ペットの犬はブラッシングが嫌いで困っていました。こやの入口に毛がとれるマジックテープを貼り付け、ペットが気づかずに毛をとれるようになりました。いろいろな素材で試して一番毛がとれるものをつけました。
子どもたちが0からアイデアを練り、作品を制作し、展示紹介するイベント。表彰作品以外も素晴らしい作品ばかりで楽しい展覧会となりました。
表彰式の様子
この記事に関するお問い合わせ先
情報広報課
電話番号:0561-73-3149 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2024年11月14日