2024年2月18日 第7回愛知池駅伝競走大会
過去最多144チームがたすきをつなぎ快走
〈市民スタッフ 伊藤茂年〉2月18日、第7回愛知池駅伝競走大会が、1周約7キロメートルの愛知池の周回コースで開催されました。当日は曇り空ではありましたが、気温14度、風の無いコンディションの中を、過去最多の144チームがたすきをつなぎ、快走しました。
一般男子他7部門の選手が一斉にスタート
愛知池駅伝競走大会は、ランニング愛好者から競技志向の選手まで手軽に参加できる駅伝として開催され、参加者の体力向上や健康づくりと、チームワークの育成を趣旨としています。競技は、一般(男子28キロメートル・女子21キロメートル)、高校(男子28キロメートル・女子21キロメートル)、中学(男子・女子21キロメートル)、一般フリー(21キロメートル)、小学フリー(7.5キロメートル)の8部門で、各部門6人(一般女子・高校女子・小学フリーは5人)の選手で行われました。
次はどのチームが来るかな?
頼んだ!
いい調子!
後は任せて!
午前9時からは、一般男子他7部門、114チームの選手が一斉にスタート。各チームの選手は、全力で各区間を走り抜け、全選手が事故もなく、次の走者にたすきをつなぎました。
小学フリーの部がスタート
午前11時過ぎからは、30チームが参加する小学フリーの部がスタート。各選手1.5キロメートルの距離を往復し、5人で7.5キロメートルを、周りからの熱い声援を受けながら、全力疾走しました。
誰が来るかな?
たすきをもらってスタート!
デッドヒート!
急げ!
午後0時30分からは、表彰式が行われました。各部門の1位から3位までと、区間1位が表彰され、賞状が授与されました。本大会の記録は、「愛知池駅伝」のホームページで確認することができます。
一般男子の部表彰
小学フリーの部表彰
表彰式のあいさつで、「愛知池で走ったことを覚えていてね。そして、陸上競技をいつまでも愛してください」と話す佐藤正明さん(日進市陸上競技協会会長)の言葉がとても印象的でした。春はもうすぐそこに来ています。
※外部リンク
愛知池駅伝ホームページ http://www.mb.ccnw.ne.jp/muan/
この記事に関するお問い合わせ先
情報広報課
電話番号:0561-73-3149 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2024年03月19日