2023年7月29日 にっしんESD講座「目指せ!親子で家事マスター」
家事は工夫次第でおもしろい!失敗を怖れずに挑戦しよう
〈市民スタッフ 冨岡〉7月29日、市民会館で男性の家庭参画を目的とした親子イベント「目指せ!親子で家事マスター」が開催され、市内に住む小学生と男性保護者10組22人が参加し、親子で楽しみながら家事を学びました。今回は「上手な洗濯方法」「冷蔵庫の活用方法」「正しいゴミの捨て方」の3テーマ。日進市地域女性連合会が企画運営を行い、元小学校家庭科担当教員の岡崎勝さんが講師を務めました。

参加者とコミュニケーションを取りながら進行されました
「口より手を動かそう。大切なのはやってくれた人に感謝の気持ちを持つこと。今日の家庭科は、自分で何でもできるようになる入り口だと思ってください」岡崎さんの励ましの言葉とともに、講座が始まりました。

講師の岡崎勝さん
「正しいごみの捨て方」では、"生ごみの水分は大敵"というお話がありました。水分の多い生ごみを燃やすとき、乾いているごみと比べ焼却炉では多くの燃料が必要となります。燃やすときにかかる費用は自治体からの税金。ごみ処理費用がかさめば、ごみ袋代が値上げになってしまう未来があるかもしれません。市民協働課の松田涼輔さんは、電動生ごみ処理機の利用や水分を徹底的に絞り切る対策を提案しました。家事は毎日のことなので、限りある資源に対し関心を持つことも大切だと感じました。

市民協働課の松田涼輔さん

メモを取ったり積極的に質問したりする参加者も

「楽しかった」と回答する子どもたち

サプライズでマジックのプレゼントも
この記事に関するお問い合わせ先
情報広報課
電話番号:0561-73-3149 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2023年08月04日