2022年12月20日 学校音楽アウトリーチ(竹の山小学校)
音楽で遊ぼう!
演奏家が市内小学校を巡り、子どもたちの前で生演奏を披露する「学校音楽アウトリーチ事業」が20日、竹の山小学校で実施されました。子どもたちは、聴くだけでなく、手拍子や演奏で参加し、プロと一緒に音楽を楽しみました。

クラリネット・岡林さん

自転車のベルでも楽しく演奏
学校音楽アウトリーチは昨年度から開始した事業で、子どもの頃から生の音楽と触れ合うことで、音楽に親しんでもらうことが目的です。今年度は市内全ての小学校を巡っており、竹の山小学校が、その最後の舞台となりました。
同小4年生の児童が音楽室で席につくと、県内を中心に活動をしている「クピパトリオ」が演奏とともに登場。岡林和歌さん、白神由美子さん、美郷さんの3人で結成したトリオで、それぞれの担当、クラリネット、ピアノ、パーカッションの頭文字がトリオ名になっています。

耳に手を添えて白神さんのピアノの音をじっくり聴いてみました
ゲームやアニメの曲など子どもたちの身近な楽曲の演奏や、それぞれの楽器の紹介がされ、子どもたちは興味津々な様子。『インマークライナー(だんだん小さく)』という曲では、「何がだんだん小さくなるでしょうか」と子どもたちに3択で出題。演奏の中で披露された「正解」に、みんなで声を上げて驚いていました。

さまざまな打楽器でクピパトリオと即興コラボ
この事業では、子どもたちがただ聴くだけではなく、演奏家と交流したり参加して楽しんだりする双方向型で行われています。パーカッションの説明を聞いた後、実際にさまざまな楽器を子どもたちで演奏しました。ビブラスラップなど初めて触る楽器でクピパトリオと一緒に演奏した子どもたちはとても緊張したそうですが、演奏した子どもたちも聴く側の子どもたちも笑顔いっぱいで、楽しそうに取り組んでいました。

「茶色の小びん」をリコーダーで一緒に演奏
一緒に演奏を楽しんだことで、最初は少し緊張していた子どもたちも、終わる頃には「またやりたい」とすっかり打ち解けた雰囲気に。クピパトリオの皆さんは「音楽は初めて会う人とでも世界中の人とでも、すぐにお友達になれる魔法です。少しでも魅力を感じてもらえたら」と子どもたちに語り掛けました。(牧)
この記事に関するお問い合わせ先
情報広報課
電話番号:0561-73-3149 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2022年12月27日