2021年11月7日 赤池区ミニ防災&第13回地域ふれあいの会
地域のつながりを大切に
11月7日、赤池小学校にて赤池区ミニ防災&第13回地域ふれあいの会が開催され、延べ1,400人余の地域住民が訪れました。
この催しは、赤池区の実行委員会、赤池学区家庭教育推進委員会(かすい)が主催で、「防災という身近ながら固い雰囲気を払拭(ふっしょく)して受け入れ易さを意識し、地域のつながりの重要性も知ってもらいながら、印象に残る催しにしたい」という防災面の視点と、「学校、地域、家庭の連携を深め心の交流を図るとともに、子どもたちに楽しい思い出をつくってもらいたい」という家庭教育の視点を合わせもつ事業として、毎年開催されています。
会場では、防災備蓄品の展示、消防車・警察車両・自衛隊車両の展示、自衛隊クイズラリーなどの防災コーナー、水風船釣りなどのイベントコーナーが設置され、来場者を楽しませていました。

水風船釣りを楽しむ来場者
また、運動場では日進西中学校吹奏楽部、あかいけ源ごろう、愛知学院大学「常笑」など全7団体が青空の下、爽快な演奏・演舞を披露しました。
子ども連れの家族が多く、目の前で見る一糸乱れぬ大胆な踊りに子ども達は興奮していました。
来場者参加型の「パプリカ」の演目では飛び入り参加者もおり、出演者の身振り手振りに合わせようと四苦八苦しながらも楽しそうな様子がうかがえました。

来場者参加型のパプリカ
担当者は、「地域に住む人にスタッフとして支えていただき、地域のつながりや底力を感じた日になりました。また幅広い世代の方にご来場いただき、イベントコーナーで遊んでもらったり演奏や演舞を見て楽しんでもらったりして嬉しく思います。コロナ禍でイベントが少なくなった中、地域の人と交流を深める良い機会になったと思います。防災への関心の高さも感じました。」と話しました。

日進西中学校吹奏楽部の演奏
この記事に関するお問い合わせ先
情報広報課
電話番号:0561-73-3149 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2021年12月01日