2023年9月2日 令和5年チャレンジド夏祭り

ID番号 N15013

更新日:2023年09月07日

ひと夏の思い出を彩る、笑顔満開の一日!

〈市民スタッフ 冨岡〉

2日、障害のある人もない人も、一緒に楽しいひとときを過ごす「チャレンジド夏祭り」が、市民会館で盛大に開催されました。障害福祉事業所を中心に、学生ボランティアの皆さんの協力のもと、来場者とスタッフ合わせて約700人もの笑顔で会場が彩られました。

会場にたくさんの人が集まっている写真

参加者もスタッフもニッシーも!みんなで集まって夏祭り

「チャレンジド(Challenged)」という言葉は、「神から挑戦というチャンスを与えられた人」を意味し、障害をマイナスとしてのみ捉えるのではなく、障害のある人が自分自身のため、あるいは社会のためにポジティブに生かしていこう、という思いが込められています。
今年のチャレンジド夏祭りは、4年ぶりに市民会館で開催されました。平成23年に初めて開催されて以来、どんな特性の人でも、地域の人々と一緒に楽しむことができるお祭りを目指しています。
イベントの看板の横に立つニッシーの写真

ニッシーも応援に駆け付けました!

会場に入る人たちの写真

「チャレンジド夏祭り」がスタートしました!

ゲーム・体験ブースでは、ボッチャ、バルーンスポット、的あてゲーム、輪投げ、工作、サイコロパズルなど、さまざまなコーナーで子どもたちの元気な笑い声が響いていました。

ボッチャを楽しむ人たちの写真

温かい雰囲気の中、多様な人々が「ボッチャ」を楽しみました

「ボッチャ」という競技は、年齢、性別、障害の有無にかかわらず、全ての人が一緒に競い合えるユニバーサルスポーツです。愛知淑徳大学の学生がルールをわかりやすく説明し、楽しみながら体験できるように、みんなで盛り上げました。また、名古屋商科大学の学生が運営する「サイコロパズル」は、複数のキューブを組み合わせて好きなキャラクターの絵柄を作ることができ、親子連れでにぎわっていました。どのコーナーも、難易度を調整して楽しむ工夫がされ、参加した子どもたちからは、「風船が楽しかった」、「輪投げが面白かった」と満足の声が聞かれました。さらに、5つのブースを巡るスタンプラリー(子ども対象・先着順)も行われ、熱心にスタンプを集め、お菓子と交換する子どもたちのほほ笑ましい姿も見られました。
輪投げをする子供の写真

成功おめでとう!たくさんの笑顔があふれた「輪投げ」

まとあてゲームの写真

難易度を調整して楽しめる、大人気の「的あてゲーム」

的あてゲームをする子供の写真
風船でブタを作る子供たちの写真

「バルーンスポット」では、ブタさんのお散歩バルーンを一緒に作成

飲食・物販ブースでは、かき氷や冷やし白玉ぜんざい、キャロットケーキ、お弁当、炊き込みご飯、パン、クッキー、ドリンク、雑貨、アクセサリー、縫製作品など、多くの魅力的なお店が出店し、夏祭りににぎわいを添えました。

セブンス・ファクトリーの皆さんの写真

セブンス・ファクトリーの皆さん

お菓子を選んでいる子供の写真

楽しい夏の思い出が増えますように

愛歩の皆さんの写真

愛歩(あゆみ)の皆さん

いろいろな雑貨が並んでいる写真

andにこり日進のブース

会場の様子の写真

会場内に広く設置された飲食&休憩スペース

イベント後半、参加者とスタッフが一堂に集まり、鳴子踊りを楽しむ時間がやってきました。練習や休憩を挟んで、いざ本番!音楽に合わせて、子どもから大人までひとつになり、楽しいひとときを共有しました。1曲終わるたびに、会場全体から鳴子の音が響き渡り、一層盛り上がりました。

会場のみんなで鳴子踊りをする写真

「どっこいしょ、どっこいしょ!」爽快な音楽に合わせ、鳴子を鳴らしながら楽しく体を動かしました

「チャレンジド」の思いが具現化され、温かい雰囲気のままイベントは幕を閉じました。障害のある人もない人も、子どもも大人も、一緒に何かを楽しむことが共感を育むとても大切な体験であると改めて感じました。「チャレンジド夏祭り」は、来年も同時期に開催予定です。

社会福祉協議会の皆さんの写真

主催の社会福祉法人日進市社会福祉協議会の皆さん

主催:チャレンジド夏祭り実行委員会、日進市、社会福祉法人日進市社会福祉協議会
協力:ゆったり工房、日進ワークキャンパス、おひさまルーム、じゃんぐるじむJclass、友優、セブンス・ファクトリー、すくすく園、andにこり日進、愛知淑徳大学(地域密着班、チャリティー班)、愛歩、社会福祉法人豊明市社会福祉協議会、セントラルキッチンmirise、名古屋商科大学国際ボランティアサークル(順不同)

この記事に関するお問い合わせ先

情報広報課広報広聴係
電話番号:0561-73-3149  ファクス番号:0561-73-6845

ご意見・お問い合わせ専用フォーム