身に覚えのない請求書が届いたら(不当請求)
利用した覚えのない請求が届いた場合は、無視してください。支払ってしまうと取り戻すことは非常に困難です。また、請求者に電話をかけると、電話番号を知られてしまう恐れもあります。請求者に、新たな個人情報を教えないよう、くれぐれもあわてて電話をしないようにしてください。
最近の不当請求(架空請求)の手口は悪質・巧妙化しています。裁判所や公的機関からの通知を装い、不安をあおるような文章などで、届いた方から連絡させようとしています。まずはあわてず、消費生活センターに連絡し確認しましょう。

《ハガキによる通知の実例》

《封書による通知の実例》
上記のハガキタイプに加え、左記の封書による通知も増えています。ご注意ください。
日進・東郷消費生活センター
日進・東郷消費生活センター 0561-56-0039
日時
毎週月~水曜日 午後1時~3時30分
毎週木曜日 午前9時~11時30分(年末年始・祝日除く)
場所
日進・東郷消費生活センター 日進市役所本庁舎2階消費生活センター
日進・東郷消費生活センター東郷相談所 0561-38-3111
日時
毎週火曜日 午前9時~11時30分
毎週金曜日 午後1時~3時30分(年末年始・祝日除く)
場所
東郷町役場2階
電話相談も可能です。
「不当請求」に注意!~悪質な事業者名の公表~
愛知県では、平成29年度、県民の消費生活の安定及び向上に関する条例第13条の4の規定に基づき、不当請求を行う悪質な事業者を公表しました。詳細は、以下のリンクをご確認ください。
その他の相談先
消費生活相談 専用ダイヤル 052‐962-0999
また、下記関連情報「平成31年度消費生活相談」には、近隣市町の相談窓口も掲載してますので、ご参照ください。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
地域共生課
電話番号:0561-75-1682 ファクス番号:0561-72-4603
更新日:2020年04月09日