多様な性に関する語句説明
語句 | 解説 |
---|---|
Aセクシュアル(アセクシュアル、エイセクシュアル) | 他者に性的欲求を抱かない人 |
Aロマンティック | 他者に恋愛感情を抱かない人 |
ALLY(アライ) | 性的マイノリティの人々をサポートしたいと思う人のこと |
アウティング | 性自認や性的指向などの情報を、本人の同意なしに第三者へ勝手に暴露してしまうこと |
Xジェンダー(エックスジェンダー) | 性自認が男女どちらでもない/どちらでもある/いずれにも分類されたくない人のこと |
カミングアウト | 自分の性的指向や性自認などを誰かに開示すること |
クエスチョニング(questioning) | 自らの性のあり方について、特定の枠に属さない人、わからない人等 |
ゲイ(gay) | 男性として男性を好きになる人 |
シスジェンダー(cisgender) | 生まれた時に割り当てられた性別と性自認が一致している人(⇔トランスジェンダー) |
性自認 | 自分の性別をどのように認識しているかを示す概念 |
性的指向 | 恋愛や性的な関心がどの性別に向くか向かないかを示す概念。この「指向」は趣味嗜好の「嗜好」ではありません。 |
トランスジェンダー | 法律上割り当てられた性別と性自認が一致していない人(⇔シスジェンダー) |
バイセクシュアル(bisexual) | 男性と女性の両方を好きになる人 |
パンセクシュアル(pansexual) | 性別にこだわらず、性的指向が、様々な性の有り方の人に対して向かう人 |
ヘテロセクシュアル(heterosexual) | 性的指向が異性に向く人 |
レズビアン(lesbian) | 女性として女性を好きになる人 |
SOGI(ソジ)(SOGIESC) |
Sexual Orientation and Gender Identityの頭文字をとったもので、「性的指向」と「性自認」を表しています。性の有り方を表現する際に、すべての人を含む表現として広がっています。性表現や性的特徴を加えて「SOGIESC」という事もあります。 |
LGBT(エルジービーティー) | レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字をとったもの。性的マイノリティを表す言葉の1つとしても使われています。「LGBT(Q)」や「LGBTQ+」などの表現もあります。 |
この記事に関するお問い合わせ先
地域共生課
電話番号:0561-75-1682 ファクス番号:0561-72-4603
更新日:2021年03月16日