2050年「ゼロカーボンシティ」を宣言しました

ID番号 N12655

更新日:2022年02月22日

2050年「ゼロカーボンシティ」を宣言しました

日進市は、令和4年(2022年)2月22日の令和4年第1回日進市議会定例会における市長施政方針にて、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、地域全体で取り組むことを宣言しました。

皆様には、これまでも地球温暖化対策を含め市の環境行政にご理解とご協力をいただいているところではありますが、ゼロカーボンシティの実現に向けてさらなるご理解とご協力をお願いいたします。
 

市長による宣言文

ゼロカーボンシティとは

環境省では、「2050 年に CO2(二酸化炭素)を実質ゼロにすることを目指す旨を 首長自らが又は地方自治体として公表された地方自治体」をゼロカーボンシティとしています。

実質排出量ゼロ(カーボンニュートラル)とは、二酸化炭素などの温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と、森林等の吸収源による除去量との間の均衡を達成することをいいます。
 

脱炭素に向けた主な取り組み

日進市は、これまで独自の環境方針のもと、地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE(=賢い選択)」に賛同し、市民、事業者、教育機関等、様々な主体が一体となり省エネに取り組んでまいりました。
今後も、脱炭素社会の実現に向けた持続可能な地域づくりに地域全体で取り組んでまいります。
(主な取組)
〇本市の脱炭素を実現するため、「ゼロカーボンシティ」を宣言し、2024年3月までに策定する次期環境基本計画にゼロカーボンを明記し、現行の地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の目標値の見直しに着手します。
〇市民向けの地球温暖化対策機器設置費補助を継続し、再エネ機器・省エネ機器・蓄エネ機器の導入を推進します。
〇「COOL CHOICE」普及啓発を推進します。
〇ゼロカーボンに関する学びの場を通じ、考え・行動できる人づくり(ESD)を推進します。
〇公共交通の利用促進を推進します。
〇公共施設の省エネの徹底・再エネ導入を推進します。
 

この記事に関するお問い合わせ先

環境課環境政策係
電話番号:0561-73-2896 ファクス番号:0561-72-4603

ご意見・お問い合わせ専用フォーム