子どもの権利擁護委員

ID番号 N2389

更新日:2023年11月28日

概要

 日進市では、児童の権利に関する条約の理念に基づいて、子どもとともに、子どもにやさしいまちづくりを進めることを目的として「日進市未来をつくる子ども条例」を制定しました。

 この条例の中で、子どもの権利侵害から救済及び回復の仕組みとして「子どもの権利擁護委員」制度が創設され、子どもの権利擁護委員は、公平・中立的な立場で、家庭・学校・地域社会などさまざまな場面において、いじめや不合理な処分などの子どもの権利侵害に関する相談を受け、必要に応じて、調査・調整・助言・支援・勧告などを行い、実質的な権利回復を図ろうとする活動を行います。

活動

権利擁護委員の活動は、「日進市未来をつくるこども条例」第29条に定められています。

権利擁護委員は、子どもの権利侵害についての相談や救済を申し受けた場合、必要に応じて

  1. 事実の調査を行います。
  2. 関係者間の調整を行います。
  3. 解決に向けての助言や支援を行います。
  4. 子どもの権利を侵害したものに対して、勧告又は改善の要請を行うことができます。
  5. 4の勧告又は改善の要請が速やかに実施されるよう、市に対し必要な取組を実施するよう要請することができます。
  6. 市に対し施策を提言することができます。
  7. 保護者、施設関係者、地域住民などに協力を求めることができます。

委員の紹介

井上 裕介 (いのうえ ゆうすけ) 弁護士

川北 稔 (かわきた みのる) 学識経験者(教育関係)

伊藤 龍仁 (いとう たつひと) 学識経験者(児童福祉関係)

申立て状況について

相談先

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課
電話番号:0561-73-1049 ファクス番号:0561-72-4603

ご意見・お問い合わせ専用フォーム