風しん予防接種の助成について
先天性風しん症候群の発生を防ぐために、妊娠を希望する女性とその周囲の人に対する予防的な措置として、風しん対策を推進します。
風しん抗体検査事業(愛知県の事業です)
愛知県の助成事業として、抗体検査にかかる費用の助成を受けることができる場合があります。
詳しくは以下の愛知県のホームページをご覧ください。
風しんワクチン予防接種費助成事業
対象者
接種当日に日進市住民基本台帳に記録があり、今までに風しんにかかったことがなく、風しんに対する免疫が不十分と判断された人で、次の項目のいずれかに該当する人(過去、日進市風しんワクチン予防接種費助成を受けた人は除きます。)
1.妊娠を希望する女性
2.妊娠を希望する女性の配偶者又は事実上婚姻関係にある男性
3.妊婦の配偶者又は事実上婚姻関係にある男性
4.妊娠を希望する女性又は妊婦の同居者
5.上記2~4及び定期予防接種対象者に該当しない30歳から59歳までの男性
(定期予防接種対象者とは、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、予防接種対象者要件に該当する人)
(注釈)風しんに対する免疫が不十分と判断される基準については、「抗体価判断基準」を参照ください。
助成金額
接種費の一部として上限5,000円
(生活保護世帯の人は、接種費が全額助成されます。事前に手続きが必要です。健康課(保健センター)へお問い合わせください。)
助成期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日までの接種が対象です。
助成の流れ
1.医療機関でワクチン接種後実費を支払い、領収書を受け取ります。
領収書には以下の内容記載が必要です。
被接種者氏名、接種年月日、予防接種名、金額、医療機関名、医療機関印
2.申請書に必要事項を記入し、領収書(原本)・抗体価が確認できる書類(原本)を添えて健康課(保健センター)へ提出してください(振込先口座がわかるものが必要です)。
(注釈)助成対象者の3及び4の妊婦の同居者に該当する人は、妊娠していることが分かるもの親子健康手帳(母子健康手帳)等をお持ちください。
・申請書の提出期限は、令和7年4月7日です。(郵送可)
・申請書は健康課(保健センター)にあります。ホームページからもダウンロードできます。
3.書類審査後、助成額を指定の金融機関の口座に振り込みます。
ご注意ください
- 妊娠中は接種できません。
- 接種後2か月間は、妊娠を避ける必要があります。
- この助成事業は、国内で接種された予防接種に限ります。
日進市風しんワクチン予防接種費助成のお知らせ (PDFファイル: 229.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0561-72-0770 ファクス番号:0561-74-0244
更新日:2023年04月08日