日進市教育支援センター(ハートフレンドにっしん)
日進市教育支援センター(ハートフレンドにっしん)は、不登校の子どもたちに対し、適切な支援を行うために、教育委員会が設置する公的な施設です。
学校へ行きたいけれど行けない、学校になじめない子どもたちの心の居場所です。
「ハートフレンドにっしん」での小集団生活の中で、集団生活への適応、情緒の安定、基礎学力の充実、基本的生活習慣の改善等を身につけ、学校への復帰や社会的自立を支援する活動を行います。
日進市では、平成10年度に適応指導教室という名で開設いたしましたが、平成18年4月から教育支援センターへと改称されました。通称名の「ハートフレンドにっしん」は今後もそのまま使用いたします。
入室の対象者
日進市内の学校に在籍しており、学校になじめず、学校に行けない小中学生を対象とします。
開設場所
日進市岩藤町大清水919番地1(日進市総合運動公園内)
くるりんばす
五色園線:総合運動公園西 徒歩15分
徒歩・自転車・くるりんばす・保護者の送迎など一番利用しやすく安全な方法で通ってください。
開設日と時間
月曜日から金曜日:午前9時から午後4時まで(小中学生の活動時間は午後3時までです。)
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月28日から1月4日まで)及び市内小中学校完全閉校日は休業となります。
通室する日及び時間は自由です。
ただし、給食はありませんので、各自お弁当を持参してください。
活動内容
1 . 自分で教科や目標を決め、それぞれのペースで進める教科学習
2 . 個々に行う子どもや保護者との面接や相談活動
3 . 工作、手芸、花・野菜作り、書道などの体験活動
4 . バドミントン、テニス、サッカー、バスケットボール、卓球、水泳(夏季)、などのスポーツ活動
5 . カードゲームやボードゲームなどの遊びや、絵を描いたり、本を読んだり、散策をしたりする活動
入室の方法
まずは、担任の先生に相談してください。
入室する前に必ず本人と保護者で見学・体験をしていただきます。
その後、在籍の学校を通じて、日進市教育委員会へ入室の申し込みをしていただきます。
学校の籍はそのままです。
また、ハートフレンドにっしんに通室した場合、通室日数を学校へ報告し、在籍校では出席扱いとなります。
保護者
個別に相談に応じ、家庭との連携を大切にしていきたいと考えています。
また、随時、通室する児童生徒の保護者を対象に保護者会を開催しており、指導員との情報交換や保護者どうしの交流の場としています。
その他
通室時の服装は自由です。ただし、染髪、ピアス、化粧等は禁止しています。
教育相談
教育支援センターでは、上記のように不登校の子どもたちを受け入れ、学習活動や体験活動等を行うほか、電話や面談による一般の教育相談を行います。
電話相談は随時受け付けますが、直接面談を希望される場合は、電話で予約をしていただくようお願いいたします。
- 教育相談専用電話番号:0561-75-5586
問い合わせ先
- 日進市教育支援センター(ハートフレンドにっしん)
電話番号:0561-73-4500 - 日進市教育委員会 学校教育課
電話番号:0561-73-4145 - お子さんが在籍する学校
この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課就学支援係
電話番号:0561-73-4145 ファクス番号:0561-74-0258
更新日:2024年12月06日