閉庁日の住民票等発行場所
重要なお知らせ
<閉庁日の住民票等発行停止のご案内>
令和7年2月23日(日曜日)午前9時から午後5時まで
※ネットワーク機器のメンテナンス等のため、住民票の写し・印鑑証明書の交付ができませんのでご注意ください。
場所
市役所南玄関脇の宿直室
実施日
土曜日・日曜日・祝日(年末年始は発行できません。)
実施時間
午前9時から午後5時まで
発行するもの
- 住民票の写し(住民票の除票、改製原住民票、広域住民票及び個人番号(マイナンバー)又は住民票コード入りの住民票は発行できません)
- 印鑑登録証明書
申請に必要なもの
- 住民票
- 来庁する人の本人確認書類(顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)は1点、健康保険資格確認書、年金手帳、年金証書等は2点)詳しくはリンク先を確認ください。
- 手数料
- 委任状(代理人が申請する場合)
- 印鑑登録証明書
本人が来庁する場合
- 印鑑登録手帳
- 本人確認書類(顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)は1点、健康保険資格確認書、年金手帳、年金証書等は2点)詳しくはリンク先を確認ください。
- 手数料
※印鑑登録手帳及び本人確認書類の代わりにマイナンバーカードで発行できます。
代理人が来庁する場合
- 印鑑登録手帳
- 代理人の本人確認書類(顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)は1点、健康保険資格確認書、年金手帳、年金証書等は2点)詳しくはリンク先を確認ください。
- 手数料
※委任状は必要ありません。
注意事項
- 本人及び同世帯の人以外の人(以下、代理人)が住民票の申請をするときは、代理人の本人確認資料に加え、本人(必要な人)の委任状が必要になります。
- 特定事務受任者(弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社会保険労務士、弁理士、海事代理士、行政書士)の職務上請求書による証明書の交付は、平日のみの対応となります。
- 印鑑登録は宿直室ではできませんので、平日の午前8時30分から午後5時までに市役所市民課までお越しください。印鑑登録手続きについては、下記・関連情報の印鑑登録のリンク先をご覧ください。
- 電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っている場合は、コンビニ交付サービスが利用できます(年末年始とメンテナンス日を除く)。なお、コンビニ交付サービスでは令和5年8月10日から令和8年3月31日まで、住民票の写し、印鑑登録証明書、所得・課税証明書の交付手数料が300円から100円に引き下げられています。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
市民課
電話番号:市民係0561-73-1289 戸籍係0561-73-1264 ファクス番号:0561-72-4554
電話番号:市民係0561-73-1289 戸籍係0561-73-1264 ファクス番号:0561-72-4554
更新日:2025年02月04日