個人番号カード(マイナンバーカード)の特急発行について

ID番号 N16555

更新日:2024年12月06日

令和6年12月2日から、マイナンバーカードの交付を特に速やかに受ける必要がある方を対象に、申請から最短で1週間程度でマイナンバーカードを受け取れる特急発行申請の仕組みが始まります。

特急発行の申請手続きができる方

申請条件と申請期限
申請条件 申請期限
1歳未満の乳児

1歳の誕生日の前日(出生届の提出と同時に申請することもできます。詳しくは下記をご参照ください。)

国外からの転入者※ 国外転入届をした日から30日以内
紛失 紛失届をした日から30日以内
新たに住民票に記載された方(無戸籍者等) 申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内
新たに住民票に記載された中長期在留者等※ 届出をした日から30日以内
マイナンバーや住民票コードの変更により、カードが失効した方 変更の届出をした日または職権によるマイナンバーの変更により、カードの返納を求める通知が到達した日もしくは当該通知に代えてその旨の公示をした日から30日以内
焼失・損傷等 焼失・損傷等により、カードの機能が損なわれた日から30日以内
追記欄が満欄 満欄になった状態で、追記が必要となる届出をした日から30日以内
刑事施設等からの出所 申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内

※国外から転入する方が複数名いる場合、転入手続きは代表者1名の来庁で可能ですが、特急発行の手続きは、希望者全員の来庁が必要です。

申請手続きの流れ

手続きに必要な本人確認書類について

本人確認書類
区分 主な本人確認書類
A区分 運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)・パスポート・写真付きの住民基本台帳カード・顔写真のついた障害者手帳・顔写真のついた在留カード 等
B区分 健康保険資格確認証、介護保険証、医療費受給者証、年金手帳、児童手当証書、生活保護受給者証書、児童手当証書 等

本人確認書類A区分をお持ちのかた

  1. 本人確認書類A区分2点またはA区分1点とB区分1点、その他お持ち物を用意して窓口へ。
  2. 窓口で申請手続きを行う。
  3. 最短7営業日程度で、住所地あて簡易書留(速達)でカードを受け取る。

本人確認書類A区分をお持ちではない方

  1. 本人確認書類B区分2点、その他お持ち物(下記「持ち物」参照)を用意して窓口へ。
  2. 窓口で申請手続きを行う。
  3. 最短10営業日程度で、市役所から「交付通知書」を発送(転送不要郵便)。
  4. 交付通知書が届いたら、本人確認書類B2点および交付通知書を持参し、市民課窓口でカードを受け取る。

持ち物

  1. 本人確認書類
  2. 所持しているマイナンバーカード(既に交付を受けている方で、紛失・焼失の場合を除く)
  3. 手数料2,000円(既に交付を受けている方で申請時に返納ができない場合、紛失または著しく損傷した場合)
  4. (お持ちの方のみ)個人番号通知書および住民基本台帳カード

出生届と同時の交付申請について

  • 出生届と同時に交付申請した場合は、特急発行申請として取り扱います。
  • 出生届書にマイナンバーカードの交付申請欄がある場合は、その欄に必要事項を記入することで同時申請となります。出生届書に記入欄がない場合は、窓口で交付申請書と暗証番号設定依頼書を記入いただき、出生届と一緒に提出してください。夜間・休日窓口にも交付申請用紙は用意しています。
  • 里帰り出産等で、住民登録している住所での受け取りができない場合は、現在の居所にお送りすることも可能です。
  • 1歳未満で交付申請する場合は写真は不要です。
  • 通常の交付申請(インターネットまたは郵便)は、交付から申請まで1カ月程度かかります。
     

この記事に関するお問い合わせ先

市民課
電話番号:市民係0561-73-1289 戸籍係0561-73-1264 ファクス番号:0561-72-4554

ご意見・お問い合わせ専用フォーム