ヒアリについて
ヒアリに気をつけましょう
平成29年5月26日に尼崎市において強い毒性を持つ南米原産の特定外来生物「ヒアリ」が国内で初めて確認されました。その後、6月16日に神戸市ポートアイランドのコンテナヤードで「ヒアリ」の個体が確認されました。
県内では平成29年6月30日に名古屋港鍋田ふ頭コンテナターミナル(弥富市)敷地内で、「ヒアリ」の生息が確認されました。 また、平成29年7月10日に春日井市内で「ヒアリ」が確認されました。なお、日進市内ではヒアリは確認されていません。
ヒアリの特徴

- 体長は2.5ミリメートル~6ミリメートル程度
- 全体は赤茶色で腹部が黒っぽい赤色
- 原産地は南米。米国、中国、台湾など環太平洋諸国に分布が急速に拡大
- 亜熱帯~暖温帯に生息し、草地などの比較的開けた環境を好む。土で直径25~60センチメートル、高さ15~50センチメートルのドーム状のアリ塚を作る。雑食性で、節足動物、小型脊椎動物、樹液、花蜜などを餌とする。
ヒアリを見つけたら
ヒアリと思われるアリを見つけた場合は、強い毒を持つため触らないようにし、日進市役所環境課(電話:0561-73-2843)または愛知県自然環境課(電話:052-954-6230)へ連絡をお願いします。
ヒアリに刺されたら
刺された直後20~30分程度は安静にして、体調に変化がないか注意してください。
体質によってはアナフィラキシーショックを引き起こす可能性があります。容体が急変したときは救急車を要請するなど、すぐに医療機関を受診してください。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
環境課
電話番号:0561-73-2883 ファクス番号:0561-72-4603
更新日:2024年04月05日