下水道に接続済の建物を解体されるみなさまへ
取付管の取扱いについて
解体工事を行う前に、取付管の位置を確認してください。
取付管の位置は、下水道課までお問い合わせいただくか、市ホームページにて公開している下水道台帳図にてご確認ください。
取付管のキャップ止めをしてください。
宅内排水設備の撤去を伴う建物の解体を行う際は、下水道本管への水や泥等の浸入がないように取付管の確実な閉塞(キャップ止め)をお願いします。
取付管は市の財産です。間違って破損・撤去してしまった場合、弁償いただくこともありますので、十分注意して施工するようにお願いします。
公共下水道等の使用の休止届について
解体等工事に伴い、一時的に公共下水道等の使用を休止する場合、下水道課まで休止届を提出してください。休止届の提出がない場合、防塵などのために水道を散水利用した場合でも、下水道使用料等を水道料金にあわせて請求させていただきますので、ご注意ください。
申請期限
解体工事着手の7営業日前までにお申し込みください。
電子申請の方法
下記のリンク等からアクセスできる専用フォームに情報を入力の上、送信してください。
※届出は、原則、下記のリンク等から電子申請でご提出ください。電子申請をすることでご来庁いただくことなく手続きが可能です。
公共下水道(農業集落排水)を使用している場合
公共下水道使用休止届の電子申請(電子申請・届出システム<外部リンク>)

団地汚水処理施設を使用している場合
汚水処理施設等使用休止届の電子申請(電子申請・届出システム<外部リンク>)

窓口提出の方法
電子申請が利用できない場合は、次の書類を下水道課窓口までご提出ください。
1.休止届
◆公共下水道(農業集落排水)を使用している場合
公共下水道使用開始・休止・廃止届(RTFファイル:60KB)
◆団地汚水処理施設を使用している場合
汚水処理施設使用等開始・休止・廃止届(Wordファイル:32KB)
2.周辺地図
3.解体工事の工程表
この記事に関するお問い合わせ先
電話番号:0561-73-2343 ファクス番号:0561-73-1871
更新日:2025年04月01日