日進市地域合同総合防災訓練
総合防災訓練の概要
目的
日進市では、災害時(特に地震災害)に備え、迅速な避難及び避難所の開設、市民の防災意識の高揚のため、拠点避難所となる小学校を会場に、地域合同総合防災訓練を実施しています。
竹の山小学校で地域合同総合防災訓練を実施します
平成28年11月27日(日曜日) 午前9時から午前11時30分まで、竹の山小学校で、地域合同総合防災訓練を実施します。みなさま、ぜひご参加くださいますようご案内します。
訓練・体験内容
- 消防隊・航空隊による救出訓練実演(午前9時10分~30分頃)
- グラウンド(屋外)
- 消防防災ちびっこ制服試着
- 消防防災関連車両展示
- 自衛隊広報
- 土のう積み訓練
- 消防初期消火訓練
- 消防車放水体験
- バケツリレー
- 応急給水器具展示
- けむり体験
- ペット避難方法の紹介
- はしご車搭乗体験
- 防災情報収集
- マンホールトイレ展示
- 炊き出し訓練
- 体育館(屋内)
- 非常持出品啓発
- 家具転倒防止等防災啓発
- 防災ビデオ上映
- ボランティアセンター開設活動紹介
- AED及び三角巾取扱い訓練
- 日赤活動報告
- ライフライン関係企業展示
- 災害復興支援活動発表
- 防災アプリに関するアンケート
- 避難所資機材解説
サイレンの吹鳴
午前9時頃から14秒間、竹の山小学校に設置してあるサイレンを鳴らします。サイレンは、東海地震警戒宣言の発令や避難勧告といった災害の切迫をお知らせするために設置したもので、音達範囲は半径2キロメートル程度と考えておりますが、風向などの影響でより遠方まで音が届くことがあります。
ヘリコプターの飛行
校舎屋上からの人命救助訓練を行うため午前9時10分頃から15分程度、愛知県防災航空隊のヘリコプターが会場付近を飛行します。ヘリコプターからの吹き下ろし風で砂塵が発生したり、帽子や洗濯物などが飛ばされることも考えられますので、ご注意願います。
- 訓練会場周辺には駐車場・駐輪場はございません。災害発生時を想定し、徒歩でのご来場にご協力願います。
- 天候や協力機関の都合により内容が変更されます。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
防災安全課
電話番号:0561-73-3279 ファクス番号:0561-74-0258
更新日:2019年03月01日