自転車事故に備えて保険に加入しましょう
自転車事故であっても、多額の賠償金を支払わなくてはならない場合があります。
万が一の事故に備えるために、自転車損害賠償保険等に入りましょう。
自転車損害賠償保険等とは、自転車の利用による交通事故により生じた相手の生命又は身体の被害等に係る損害を補償する「個人賠償責任保険」や「TSマーク付帯保険」などのことをいいます。
愛知県では令和3年10月1日より自転車利用者の自転車損害賠償責任保険等への加入が条例によって義務付けられています。ご自身やご家族の加入状況をチェックして、まだ加入がお済みでない場合はお早目に加入してください。
歩行者・自転車・自動車等が安全に安心して道路を通行できるようにするため、ご理解とご協力をお願いいたします。
主な自転車損害賠償保険等の種類
自転車事故に対応する保険にはいろいろなものがあります。
火災保険や自動車保険の特約などで対応できる場合もありますので、既に加入している保険の補償と重複していないかを確認しましょう。
自転車保険の種類 | 保険の概要 |
---|---|
【個人賠償責任保険】自転車向け保険 | 自転車事故に備えた保険 |
【個人賠償責任保険】自動車保険の特約 | 自動車保険の特約で付帯した保険 |
【個人賠償責任保険】火災保険の特約 | 火災保険の特約で付帯した保険 |
【個人賠償責任保険】傷害保険の特約 | 傷害保険の特約で付帯した保険 |
【団体保険】会社等の団体保険 | 団体の構成員向けの保険 |
【団体保険】PTAの保険 | PTAや学校が窓口となる保険 |
TSマーク付帯保険 | 自転車安全整備店で自転車の点検整備を受けると車体に付帯される保険 |
クレジットカードの付帯保険 | カード会員向けに付帯した保険 |
※保険についての詳細は保険代理店等取扱店にお問い合わせください。
自転車保険の加入は、被害者の救済、加害者の経済的負担を軽減し、事故への備えとして設けられたものです。事故の被害者または加害者となってしまった時のために、家族を含めて加入の有無を確認し、ご自身に合った保険に加入してください。
この記事に関するお問い合わせ先
防災安全課
電話番号:0561-73-3279 ファクス番号:0561-74-0258
更新日:2022年12月28日