新生児訪問

ID番号 N6765

更新日:2025年04月01日

助産師又は保健師が家庭訪問をして、育児に関する不安や心配事の相談に応じます。

対象

おおむね生後1~3か月までのお子さんとその保護者(市内在住の人)

市外に里帰り中の人はご相談ください。

訪問までの流れ

赤ちゃんが生まれたら「赤ちゃん出生状況届」を生後14日以内に1~3のいずれかの方法で提出してください。

1子育てアプリ「Nぴよ」の「登録特典」内の「赤ちゃん出生状況届」から回答する

2下記の専用フォームから回答する

3『母と子のしおり』に綴じてあるハガキを郵送する


訪問する助産師又は保健師が日程調整や相談内容等のお尋ねのために電話をさせていただきます(助産師の個人の電話または保健センターから連絡が入ります)。訪問は無料です。


新生児訪問に伺います。(無料)

その他

出生体重が2,500グラム未満の場合

2,500グラム未満の赤ちゃんが生まれた場合、届け出ることが母子保健法で定められていますので、出産後、「母と子のしおり」に綴じてある『低体重児出生届』をお出しください(母子の個人番号確認ができるものが必要となります)。

この記事に関するお問い合わせ先

健康課(保健センター)
電話番号:0561-72-0770 ファクス番号:0561-74-0244

ご意見・お問い合わせ専用フォーム