10か月なかよし教室
生後10か月頃になると、お子さんなりの発育発達がみられ離乳食も少しずつ大人の食事へ近づいていきます。10か月なかよし教室では、離乳食や歯についての講習、お子さんの発育発達、生活習慣のことなど育児の相談をすることができます。教室への参加は任意です。
開催日
令和7年
- 4月17日(木曜日)
- 5月23日(金曜日)
- 6月20日(金曜日)
- 7月22日(火曜日)
- 8月29日(金曜日)
- 9月16日(火曜日)
- 10月24日(金曜日)
- 11月17日(月曜日)
- 12月18日(木曜日)
令和8年
- 1月20日(火曜日)
- 2月20日(金曜日)
- 3月17日(火曜日)
受付時間
午後0時45分から1時30分まで
※15分間隔で4つの時間に分けて受付します。対象の受付時間にご来所ください。
〇5月23日(金曜日)
・午後0時45分から:令和6年7月1日~7月6日生まれのお子さん
・午後1時から:令和6年7月7日~7月17日生まれのお子さん
・午後1時15分から:令和6年7月18日~7月24日生まれのお子さん
・午後1時30分から:令和6年7月25日~7月31日生まれのお子さん
〇6月20日(金曜日)
・午後0時45分から:令和6年8月1日~8月7日生まれのお子さん
・午後1時から:令和6年8月8日~8月15日生まれのお子さん
・午後1時15分から:令和6年8月16日~8月24日生まれのお子さん
・午後1時30分から:令和6年8月25日~8月31日生まれのお子さん
※これ以降の対象・受付時間は随時更新します。
対象
10か月になる誕生月のお子さん
申し込み
事前申し込みは不要です。
ご都合の悪い人は日程や時間の変更ができます。保健センターへご連絡ください。
持ち物
- 親子健康手帳(母子健康手帳)
- バスタオル
内容
- 計測
- 離乳食の話
- 歯科医師講話
- 育児相談
※医師による診察はありません。
その他
障害を理由とする配慮が必要な人は、開催日の7日前までにお申し出ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康課(保健センター)
電話番号:0561-72-0770 ファクス番号:0561-74-0244
電話番号:0561-72-0770 ファクス番号:0561-74-0244
更新日:2025年04月18日