節目成人歯周病検診
日進市では、20歳から76歳までの5歳間隔の節目年齢の人を対象に、歯周病検診を行っています。
対象
日進市の住民基本台帳に記録のある、以下のいずれかに該当する人
- 平成17・12年・7年・2年生まれの人
- 昭和60年・55年・50年・45年・40年・35年・30年・24年生まれの人
対象の人には、4月初旬に個人あてに郵送でご案内します。
成人歯周病検診は歯周病やう歯などの早期発見治療が目的のため、現在歯や歯周病等の治療で通院中の人は治療が終了してから検診をお受けください(ただし有効期限内に限ります)。
検診内容
- 歯科検診
現在歯・喪失歯・歯周組織の状況
口腔清掃の状態
歯列・咬合・顎関節・口腔粘膜の状態 - 保健指導
期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
自己負担金(当日医療機関窓口でお支払いください)
- 平成17年・12年・7年・2年生まれの人 1,020円
- 昭和60年・55年・50年・45年・40年・35年生まれの人 510円
- 昭和30年・24年生まれの人 無料
次の人は、自己負担金が無料になります。
- 昭和30年・24年生まれの人
- 検診当日、日進市国民健康保険加入の人
- 後期高齢者医療制度の被保険者の人
- 生活保護世帯の人
地域福祉課発行の「受給証明書」が必要です。 - 市民税非課税世帯の人(世帯全員が非課税の場合に限る)
健康課(保健センター)発行の「市民税非課税世帯確認書」が必要です。事前に健康課(保健センター)で申請してください。ただし、令和7年1月2日以降(4月・5月受診予定者は令和6年1月2日以降)、日進市に転入した人は、前住所地で証明(有料)を受けた上で健康課へお越しください。
2から5に該当する人で検診当日、証明書・確認書・マイナ保険証等をお持ちでない場合は有料となります。
申し込み方法
市指定歯科医療機関に直接電話等でお申し込みください。
持ち物
1.日進市成人歯周病検診診査票
2オーラルフレイル歯科口腔保健質問票(50歳以上の人のみ)
3.マイナ保険証または資格確認書
1.2は4月に対象者へ送付しています。紛失や転入等によりお手元にない場合は、健康課へご連絡ください。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
健康課(保健センター)
電話番号:0561-72-0770 ファクス番号:0561-74-0244
電話番号:0561-72-0770 ファクス番号:0561-74-0244
更新日:2025年04月01日