有料道路の割引
手帳のみでの割引(ETCを利用しない場合)
有効期間は、新規及び変更の場合は、申請をした日から、その後の2回目の誕生日までとなります。更新申請(有効期間の満了日の前2ヶ月前における申請)の場合は、申請をした日から、その後の3回目の誕生日までとなります。
手続きの仕方
ページ下段の問い合わせ先に下記のものを持ってきていただき、手続きを行ってください。
割引の対象であると認められた場合は、手帳に割引対象自動車のナンバー、割引有効期間等を記載いたします。
料金所で手帳の必要事項の記載を確認した時に、割引有効期間等が記載されていない場合、手帳のみでは割引を受けることができませんので、必ず手続きをして下さい。
持ってきていただくもの
- 手帳
- 登録を希望される自動車の車検証
- 運転免許証(旅客鉄道株式会社運賃減額の種別が2種の方のみ)
ETCを利用しての割引
ETCノンストップ走行を利用して有料道路での割引ができます。
有効期間は、新規及び変更の場合は、申請をした日から、その後の2回目の誕生日までとなります。更新申請(有効期間の満了日の前2ヶ月前における申請)の場合は、申請をした日から、その後の3回目の誕生日までとなります。
手続きの仕方
- ETCカード(原則本人名義)申込、車載器取付
- ページ下段の問い合わせ先へ申請(下記のものをもってきてください。)
- 持ってきていただくもの
- 手帳
- 登録を希望される自動車の車検証
- 運転免許証(旅客鉄道株式会社運賃減額の種別が2種の方のみ)
- ETCカード
(原則として障害者本人名義のものに限ります。) - 登録を希望される自動車に取り付けられた車載器の「ETC車載器セットアップ申込書・証明書」
- 手帳に「割引対象である旨」「自動車番号」「割引有効期間」等の記載を受ける
- ETC利用対象者証明書の交付を受ける
- 有料道路事業者へ登録申込(所定の封筒で郵送)
- 登録済結果通知(利用可能となる日の記載あり)
- 割引制度の利用開始
- ETCレーンをノンストップで通行
通知するより前にノンストップ走行をされますと、割引が適用されず通常料金をいただくことになりますので、ご注意下さい。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
介護福祉課
電話番号:0561-73-1749 ファクス番号:0561-72-4554
更新日:2024年04月01日