岩崎城址公園

岩崎城は、戦国時代初期の平山城で、信長の父である織田信秀によって享禄年間(1528から1531)頃に築城され、その後、徳川(松平)方に奪われたのち、 天文7(1538)年頃に丹羽氏清が本郷城から移ったと言われ、以後、慶長5(1600)年三河伊保(豊田市保見町)に一万石の大名として転封されるまでの 約60年間、丹羽氏が4代に渡り居城しました。
天正12(1584)年小牧・長久手の戦いの際に、織田・徳川連合軍の後方攪乱を狙った豊臣方の池田恒興隊を阻止して、城代丹羽氏重以下300余名が討ち死にしたことが織田・徳川軍を勝利に導いたと伝えられています。
昭和62年に展望塔として再築された5重構造の白壁が美しい立派な天守閣からは日進市街が一望できます。また、隣には岩崎城の資料を始め、日進市の歴史文化を展示した歴史記念館があり、様々な催し物が行われています。
開館時間
午前9時から午後5時(入場は午後4時30分まで)
休館日
毎週月曜日(祝日・振替休日にあたる場合は開館)、年末年始(12月28日から1月4日)、資料調整日
入場料
無料
交通
- くるりんばす(市内巡回バス)岩崎線「北部福祉会館北」又は「六坊」で下車
- 地下鉄「星ヶ丘駅」より名鉄バス『五色園』または『長久手車庫』行き「岩崎御岳口」下車
- 「名鉄バスセンター(名古屋駅)」より名鉄バス『愛知学院大学前』行き「岩崎御岳口」下車
- 名鉄バス 日進中央線「岩崎御岳口」下車
駐車場
有り
所在地
日進市岩崎町市場67番地
電話番号
0561-73-8825
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光課
電話番号:0561-73-2196 ファクス番号:0561-73-1821
更新日:2022年05月02日