令和5年度高齢者少量輸送実証実験について
実証実験結果
本実証実験の利用結果は以下のとおりです。
令和5年度日進市高齢者少量輸送実証実験 利用結果 (PDFファイル: 2.3MB)
実証実験の目的
高齢化の進展が著しい地区や丘陵地に位置する地区、公共交通の利用が困難な地区において、新たな交通手段を確保するにあたり、移動ニーズや課題を把握するため、タクシーを活用した実証実験を行うものです。
実験期間
令和5年10月2日(月曜日)~令和6年2月29日(木曜日)の平日(土日祝は運行なし)
※当初12月29日(金曜日)までの予定でしたが、2月29日(木曜日)まで延長いたしました。
※年始は令和6年1月1日(月曜日)、2日(火曜日)、3日(水曜日)は休止となります。
※本事業の実施期間は終了しました。
対象地区および移動可能範囲

利用対象者
対象地区内に住民登録のある、75歳以上の人で、利用登録をした人(1乗車につき1名、付添人が同乗可)
※利用の際は、登録証を所持している必要があります。
利用料金
1乗車400円(現金のみ。カードや電子マネー等は使用できません。)
※利用対象者同士(夫婦など)で同じ場所から同じ場所への乗り合わせ利用の場合は、1乗車とみなします。
※移動可能範囲外へ移動した場合は、通常のタクシー利用となり本実証実験の対象外となります(正規の運賃が必要です)。
※登録証不携帯の場合も、通常のタクシー利用となり本実証実験の対象外となります(正規の運賃が必要です)。
利用可能時間
平日の9時~15時(発車時刻が基準となります。)
登録方法
申請書に必要事項を記載し、以下のいずれかの方法で提出してください。
後日、登録証をご自宅宛てに郵送します。
持参:日進市役所本庁舎2階防災交通課窓口
郵送:〒470-0192 蟹甲町池下268 日進市役所防災交通課宛て
ファックス:0561・74・0258
Eメール:ido@city.nisshin.lg.jp
申請書は防災交通課窓口または下記Wordファイルをダウンロードしてお使いください。
※本事業の実施期間は終了しました。
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画課移動政策室
電話番号:0561-73-3249 ファクス番号:0561-73-1821
更新日:2024年11月22日