災害時における支援協定の締結一覧
災害時における支援協定(災害協定)とは
日進市では、特に大規模災害が発生した場合において、必要となる物資や人的支援の確保等を円滑に行うことができるよう、あらかじめ市内外の事業所や他自治体等と様々な分野において協定を締結しています。
今後も災害発生時において、すみやかに応急対策活動が実施できるように努めていく予定です。
締結している協定
協定名 | 相手方 | 締結日 |
---|---|---|
愛知県防災ヘリコプター支援協定 | 愛知県 | 平成19年8月1日 |
協定名 | 相手方 | 締結日 |
---|---|---|
災害応援に関する協定書 | 尾張東部広域行政圏協議会の構成市町(瀬戸市、尾張旭市、豊明市、日進市、長久手市、東郷町) | 平成8年9月1日 |
災害時の情報交換に関する協定 | 国土交通省 中部地方整備局長 | 平成23年7月6日 |
災害時における相互応援に関する協定書 | 福島県伊達郡川俣町 | 平成25年8月1日 |
友好提携自治体災害時相互応援に関する協定書 | 長野県木曽郡木祖村 | 平成25年8月1日 |
災害時における相互応援に関する協定書 | 岐阜県山県市 | 平成26年4月6日 |
友好提携自治体災害時相互応援に関する協定書 | 三重県志摩市 | 平成27年11月8日 |
愛知県東尾張地区における災害時相互応援協定 | 東尾張九市二町(瀬戸市、春日井市、小牧市、尾張旭市、豊明市、日進市、清須市、北名古屋市、長久手市、東郷町、豊山町) | 平成29年7月31日 |
協定名 | 相手方 | 締結日 |
---|---|---|
災害時の情報収集に関する協定書 | 日進市防災ハムクラブ | 平成17年4月2日 |
災害時における放送要請に関する協定 | 中部ケーブルネットワーク株式会社 | 平成29年4月1日 |
河川等監視映像のテレビ放送に関する協定 | 中部ケーブルネットワーク株式会社 | 平成29年4月1日 |
災害発生時における日進市と日進市内郵便局の協力に関する協定 | 日本郵便株式会社、日進郵便局、日進赤池郵便局、日進南ヶ丘郵便局、日進米野木郵便局、日進栄郵便局、日進岩崎郵便局、日進香久山郵便局 | 平成30年12月13日 |
行政情報・地域情報等の発信に関する協定 | 中部ケーブルネットワーク株式会社 | 令和3年2月18日 |
災害時における無人航空機による情報収集等に関する協定 | 株式会社全空警 | 令和7年1月19日 |
協定名 | 相手方 | 締結日 |
---|---|---|
災害時における応急対策業務に関する協定書 | 日進建設業協会 | 平成24年3月12日 |
令和4年3月29日 (再締結日) |
||
平成24年3月30日 | ||
災害時における応急対策の協力に関する協定書 | 日進建築士グループ | |
災害時における応急対策の協力に関する基本協定書 | 社団法人愛知県公共嘱託登記土地家屋調査士協会 | 平成24年4月19日 |
災害発生時における調査及び災害応急復旧工事に関する協定書 | 株式会社安川電機名古屋支店 | 平成26年7月24日 |
災害時における応急対策業務に関する協定書 | 日進造園組合 | 平成27年3月31日 |
災害時における物資搬送業務協力に関する協定 | 日本通運株式会社豊田支店 | 平成28年10月3日 |
災害時における物資搬送業務協力に関する協定 | 尾張陸運有限会社 | 平成29年9月29日 |
災害時における災害対応協力に関する協定 | 中央可鍛工業株式会社 | 平成29年12月20日 |
協定名 | 相手方 | 締結日 |
---|---|---|
災害時におけるLPガス等の供給に関する協定書 | 社団法人愛知県エルピーガス協会中央支部愛豊分会 | 平成21年3月17日 |
災害時における応急対策用資器材の供給に関する協定 | 株式会社アクティオ | 平成27年5月15日 |
災害時における応急対策用資器材の供給に関する協定 | 株式会社東海大阪レンタル | 平成30年6月7日 |
災害時車両等の提供に関する協定 | ネッツトヨタ東名古屋株式会社 | 令和2年8月28日 |
災害時における棺等葬祭用品の供給等に関する協定 | 株式会社出雲殿 | 令和3年12月21日 |
協定名 | 相手方 | 締結日 |
---|---|---|
災害時要援護者の避難施設として民間社会福祉施設等を使用することに関する協定書 | 医療法人清水会(有料老人ホームリバーサイドケア赤池) | 平成23年11月25日 |
災害時要援護者の避難施設として民間社会福祉施設等を使用することに関する協定書 | 社会福祉法人日進福祉会 | 平成23年11月25日 |
災害時要援護者の避難施設として民間社会福祉施設等を使用することに関する協定書 | 社会福祉法人愛知三愛福祉会 | 平成23年11月25日 |
災害時要援護者の避難施設として民間社会福祉施設等を使用することに関する協定書 | 社会福祉法人名東福祉会 | 平成23年11月25日 |
災害時要援護者の避難施設として民間社会福祉施設等を使用することに関する協定書 | 社会福祉法人きまもり会 | 平成23年11月25日 |
災害時要援護者の避難施設として民間社会福祉施設等を使用することに関する協定書 | 学校法人日進ベタニヤ学園 | 平成23年11月25日 |
災害時要援護者の避難施設として民間社会福祉施設等を使用することに関する協定書 | 社会福祉法人日東保育園 | 平成23年11月25日 |
災害時要援護者の避難施設として民間社会福祉施設等を使用することに関する協定書 | 社会福祉法人中日新聞社会事業団 | 平成24年4月1日 |
災害時要援護者の避難施設として民間社会福祉施設等を使用することに関する協定書 | 社会福祉法人あかいけ寿老会 | 平成24年6月27日 |
災害時要援護者の避難施設として民間社会福祉施設等を使用することに関する協定書 | 社会福祉法人薫徳会 | 平成26年12月18日 |
大規模地震災害時における臨時避難所の提供等に関する協定書 | 株式会社デンソー | 平成28年2月2日 |
震災時における緊急設備支援に関する協定書 | 株式会社セレスポ | 平成30年4月1日 |
大規模地震災害時における臨時避難所の提供等に関する協定書 | 株式会社SOKEN | 令和元年10月29日 |
災害時における支援施設の提供に関する協定書 | 株式会社オーファ(オーファスポーツクラブ日進) | 令和元年12月23日 |
災害時における施設等の利用に関する協定 | 学校法人白山学園(はくさん幼稚園、ハイランド白山幼稚園) | 令和2年11月9日 |
災害時における施設等の利用に関する協定 | 社会福祉法人育萌会(日進めばえ保育園) | 令和3年4月28日 |
災害時における施設等の利用に関する協定 | 社会福祉法人あかいけ寿老会(あかいけ屋下保育園、あかいけ箕ノ手保育園) | 令和3年11月24日 |
協定名 | 相手方 | 締結日 |
---|---|---|
災害時の医療救護活動に関する協定書 | 日進市薬剤師会 | 平成20年2月21日 |
災害時の歯科医療救護に関する協定書 | 愛豊歯科医師会 | 平成24年6月27日 |
災害時の動物救護活動に関する協定 | 日進市開業獣医師会 | 平成25年9月26日 |
災害時の医療救護に関する協定書 | 東名古屋医師会日進支部 | 平成26年3月31日 |
協定名 | 相手方 | 締結日 |
---|---|---|
災害時における物資調達に関する協定書 | 株式会社カーマホームセンター 日進竹の山店 | 平成19年9月23日 |
災害時における物資調達に関する協定書 | 株式会社ユニー 香久山店 | 平成19年10月9日 |
災害時における物資調達に関する協定 | コーナン商事株式会社 | 平成19年10月22日 |
名古屋市近隣市町村と生活協同組合コープあいちとの災害時応急生活物資供給等の協力に関する協定 | 生協法人生活協同組合コープあいち・他市町連名 | 平成26年7月22日 |
災害救助物資の緊急調達に関する協定書 | あいち尾東農業協同組合 | 平成29年5月10日 |
災害時における物資の優先供給並び被災者に対する支援協力に関する協定書 | 株式会社イトーヨーカ堂 | 平成29年11月22日 |
災害時における物資調達に関する協定 | 株式会社スギ薬局 | 平成30年4月4日 |
災害時における物資調達に関する協定 | 株式会社カインズ | 令和5年4月7日 |
災害時における物資調達に関する協定 | 佐川急便株式会社 | 令和6年11月18日 |
災害時における物資調達に関する協定 | NPO法人コメリ災害対策センター | 令和7年2月21日 |
協定名 | 相手方 | 締結日 |
---|---|---|
災害ボランティアセンターの運営管理に関する協定書 | 社団法人日進市社会福祉協議会 | 平成24年5月28日 |
協定名 | 相手方 | 締結日 |
---|---|---|
災害時の一般廃棄物処理及び下水処理に係る相互応援に関する協定書 | 県内全市町村・組合等 | 平成26年1月1日 |
災害時における廃棄物の処理等に関する協定 | 社団法人愛知県産業廃棄物協会 | 平成27年2月1日 |
災害時における相互連携に関する協定 | 中部電力パワーグリッド株式会社天白営業所 | 令和3年1月21日 |
協定名 | 相手方 | 締結日 |
---|---|---|
広告付き避難場所看板の設置に関する協定 | 中電興業株式会社・テルウエル西日本株式会社 | 平成24年10月1日 |
災害時における地図製品等の供給等に関する協定書 | 株式会社ゼンリン | 平成26年7月8日 |
災害時における被災者支援のための行政書士業務に関する協定書 | 愛知県行政書士会昭和支部 | 平成29年6月26日 |
災害時における被災者相談業務の実施に関する協定書 | 愛知県司法書士会 | 平成29年8月16日 |
大規模災害時における労働・社会保険等の相談に関する協定書 | 愛知県社会保険労務士会 | 令和2年7月7日 |
災害時における徒歩帰宅者支援に関する協定 | 株式会社中部新都市サービス | 令和6年7月5日 |
このほか、日進市の消防事務を管轄する尾三消防組合により消防相互応援協定、上水道業務を管轄する愛知中部水道企業団により水道災害相互応援協定がそれぞれ締結されています。
詳しくは、下記関連情報より、「日進市地域防災計画資料編 第9 協定書・覚書」をご覧下さい。
東尾張地区(9市2町)における災害時相互応援協定を締結しました(平成29年7月31日)
7月31日、東尾張地区の9市2町(瀬戸市、春日井市、小牧市、尾張旭市、豊明市、日進市、清須市、北名古屋市、長久手市、東郷町、豊山町)による災害時相互応援協定が締結されました。
この協定は、本年2月に9市で締結されたもので、今回、2町が新たに加わりました。
大規模災害や集中豪雨、土砂災害、直下型地震などの局所的な災害時に被災した市町が単独で十分な応急復旧活動が行えないような場合に、食糧や生活必需品等の物資の提供、資機材の提供、職員の派遣、ボランティアの斡旋、被災者の公営住宅への受入れなどを行うといった内容になっています。
協定締結により、平時からお互いに顔に見える関係を築き上げていくことで、東尾張地区の安全・安心に繋げていきたいと思います。

愛知県行政書士会昭和支部と災害時における被災者支援のための行政書士業務に関する協定を締結しました(平成29年6月26日)
日進市と愛知県行政書士会昭和支部は「災害時における被災者支援のための行政書士業務に関する協定」を締結しました。この協定は、災害発生時、日進市からの要請により、被災者によるり災証明や災害見舞金の申請手続きなどについて、愛知県行政書士会昭和支部は、無償で相談窓口の設置や提出書類の作成支援などを行うものとなっています。日進市では、大規模災害発生時の備えとして、さらに官民の連携を進めてまいります。

関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
防災安全課
電話番号:0561-73-3279 ファクス番号:0561-74-0258
更新日:2025年03月19日