自転車利用時のルールが変わりました~愛知県「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」について~
令和3年10月1日よりルールが変わりました。
自転車利用時のヘルメット着用(努力義務)
自転車利用者の自転車損害賠償責任保険等への加入(義務)
歩行者・自転車・自動車等が安全に安心して道路を通行できるようにするため、ご理解とご協力をお願いいたします。
なんのための条例なの?
愛知県内では自転車に係る交通事故の割合は増加傾向にあり、自転車利用者が事故の加害者となる高額賠償事例も発生しています。
そこで、愛知県では自転車に係る交通事故の防止を図り、事故の被害の軽減及び被害者の保護に資するため条例を制定しています。
どんな内容なの?
主な内容は次の3点です。
- 交通事故防止のため、県・県民・自転車利用者・事業者等の責務を明記し、自転車の点検整備等、自転車の安全で適正な利用に関する教育を推進する。
- 交通事故の被害軽減のため、自転車利用者等の乗車用ヘルメットの着用を努力義務とする。(令和3年10月1日より)
- 交通事故による被害者保護のため、自転車損害賠償責任保険等の加入を義務とする。(令和3年10月1日より)
詳しくは愛知県ホームページをご覧ください。
自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例について(愛知県)
市は何かしてくれるの?
自転車乗車用ヘルメットの購入を支援しています。
条例施行に合わせて愛知県との協調事業によりヘルメット購入費用の一部を予算の範囲内で補助しています。
対象の商品など要件がありますので、詳しくは下記リンク先をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
防災安全課
電話番号:0561-73-3279 ファクス番号:0561-74-0258
更新日:2022年03月14日