令和元年6月

ID番号 N8594

更新日:2021年10月27日

6月30日(日曜日)

午前10時00分 芸能連盟40周年記念 第39回日進市芸能大会

芸能大会の様子

芸能連盟40周年の節目の大会の開催、大変おめでとうございます。
本日、出演される方の中には、90歳を超える方もいらっしゃるとお聞きしました。継続することのすばらしさを感じます。今後も、皆さまご自身が取り組んでおられることを長く続けていただき、この日進を盛り上げていっていただきたいと願っております。
 

午前11時00分 第39回日進市書道連盟展

書道連盟展を鑑賞する近藤市長

日進市書道連盟展が開催され、会員の皆さまの個性あふれる作品が展示されていました。力強い作品から流麗な作品まで、書の世界の奥深さを感じることができる素晴らしい連盟展でした。
開催にご尽力いただいた連盟の皆さまに感謝申し上げます。

午後4時00分 にっしんわくわくミライ会議

わくわくミライ会議の様子

にっしんわくわくミライ会議の2日目が開催されました。皆さまの貴重な2日間を日進市のために使っていただき、誠にありがとうございます。
皆さまの熱い思いを聞かせていただきました。これから皆さんと一緒に、日進市をさらに住みよいまちに作り上げて行きたいと思います。素晴らしい仲間と素晴らしい時間を過ごされた皆様には、これからも是非ご活躍いただけることを願っています。
 

6月28日(金曜日)

午前9時25分 決算審査初日

6月27日(木曜日)

午後1時30分 歯科保健衛生会議

午後2時00分 議会説明会

午後2時30分 議会運営委員会

午後4時45分 空手道団体天空会所属の小中学生の皆さんが表敬訪問

天空会の皆さんと写真を撮る近藤市長

市の空手道団体「天空会」に所属している市内小中学生8人が8月に開催される全国大会への出場を決めました。中学生では、大屋菜々美さん、富岡沙良さん、遠藤緋莉さん、岡田紗香さん(いずれも東中1年)が県大会の女子団体形で見事優勝し、北海道で開催される全国中学生空手道選手権大会に出場します。
小学生では、大屋悠惺さん(東小1年)と和田侑真さん(西小2年)が男子形で、津田芽依奈さん(北小1年)が女子組手で、横矢聖さん(西小5年)が男子組手で、県大会にてそれぞれ優秀な成績を収め、東京で開催される全日本少年少女空手道選手権大会への出場を決めました。
皆さん、全国大会への出場おめでとうございます。県の代表として出場するプレッシャーもあると思いますが、その経験を積んでいくことが皆さんの成長の糧となります。リラックスしていつも通りの空手を披露してください。
 

6月26日(水曜日)

午前9時00分 政策推進会議

午後2時00分 日進市安全安心推進大会2019

安全安心推進大会にて表彰状を手渡す近藤市長

市民会館大ホールにて、40以上の団体にお集まりいただき、日進市安全安心推進大会2019が開催されました。日ごろから交通安全や防犯活動、更生保護活動にご尽力いただいています皆さまに大変感謝申し上げますとともに、功労のあった個人・団体の方々に表彰状を授与させていただきました。
これからも皆様と手を携えて、本市の安全・安心を守り、さらに住みよいまちづくりを進めてまいります。

6月25日(火曜日)

午前9時40分 梨の木小学校3年生の皆さんが市長室訪問

午後8時30分 県消防操法大会に出場する岩崎分団激励会

6月24日(月曜日)

午前11時00分 志摩市「御田植祭」

6月22日(土曜日)

午前10時00分 第25回記念日進市美術連盟展

美術連盟展で絵を鑑賞する近藤市長

第25回という節目を迎えられた日進市美術連盟展にて、皆さまの力作を拝見させていただきました。今年のテーマは「祝」であり、その言葉にふさわしい大変華やかな美術連盟展となりました。
長年にわたり、本市文化の向上にご尽力いただいた連盟関係者の皆さまへ大変感謝申し上げます。

午前11時00分 にっしんオープンガーデン 福島邸

オープンガーデンで福島邸を訪問した近藤市長

にっしんオープンガーデンで公開していただいた三ヶ峯在住の福島玲子さんのお庭を訪問いたしました。限られたスペースの中に様々な野菜や果物があり、その種類の多さに驚くとともに、福島さんの知識の豊富さにも大変感銘いたしました。
貴重なお庭を公開していただきありがとうございました。これからもお元気で続けていただけることを願っています。

午後3時00分 NIA同好会「現代の国際社会を考える会」講演会

6月21日(金曜日)

午前9時45分 県社会教育委員連絡協議会表彰を受賞された福岡克二さんが表敬訪問

福岡克二さんと記念撮影をする近藤市長

本郷町在住の福岡克二さんは、10年間にわたり社会教育委員を務められ、そのうち2年間は委員長を務められました。本市の社会教育への発展に尽力された功績は大変顕著であり、このたび県社会教育委員連絡協議会表彰を受賞しました。
福岡さんは、市美術連盟の会長を務められていたこともあり、また、市の音楽講座の開催に寄与されるなど大変幅広くご活躍され、本市文化の発展にも貢献されています。
これまでの福岡さんの豊かな経験による本市への貢献に大変感謝申し上げます。このたびの受賞、誠におめでとうございました。

午後1時30分 あいち尾東農業協同組合 第20回通常総代会

午後3時00分 小牧市を就任あいさつで訪問

午後4時00分 春日井市を就任あいさつで訪問

6月20日(木曜日)

午後3時00分 県宅地建物取引業協会東名支部 川尻支部長、他の皆さまが来訪

午後4時00分 日進市商工会 福安会長、他の皆さまが来訪

午後5時30分 令和元年度あじさい会 第1回懇親会(兼臨時総会)

6月19日(水曜日)

午前10時00分 愛知国道事務所 内藤事務所長、名古屋国道事務所 五十川所長、他の皆さまが来訪

午後11時30分 中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本) 名古屋支社 吉本所長、他の皆さまが来訪

午後1時30分 連合愛知・尾張東地域協議会 江頭代表、他の皆さまが来訪

午後2時00分 中部ケーブルネットワーク株式会社 奥村代表取締役社長、他の皆さまが来訪

午後4時30分 全国中学校テニス選手権大会に出場する日進中学校の2選手が表敬訪問

全国中学校テニス選手権大会に出場する日進中学校の2選手と記念撮影する近藤市長

近藤市長を表敬訪問した小林海夢(こばやし かのん)さん(右)と渡邉菜央(わたなべ なお)さん

小林海夢さん(日進中3年)と渡邉菜央さん(日進中1年)は、「第68回東海地区中学生テニス選手権大会」に出場し、女子ダブルスにおいて準優勝され、8月21日から大阪府にて開催される「第46回全国中学生テニス選手権大会」への出場権を獲得しました。小林さんは、シングルスでもベスト8となり同じく全国大会に出場します。
お二人はペアを組んだばかりで試合に臨みましたが、粘り強いプレーで見事準優勝という素晴らしい成績を収めました。全国大会では「集中して納得のいく試合をしたいです」と抱負を話しました。
全国大会は強豪ぞろいですが、気負わず平常心で自分たちのテニスをしてきてください。応援しています。

6月18日(火曜日)

午前11時00分 三役打合せ

午後1時30分 第2回区長会

午後3時00分 区長座談会

区長座談会の様子

蟹甲・折戸・本郷・岩崎・岩藤・南ヶ丘・東山の各区長の皆様と座談会を開催いたしました。皆さまからは、通学路や道路の問題、河川のごみ問題など各地域の状況をお聞きすることができ、大変有意義な座談会となりました。地域住民の声を市政に反映させるためご尽力いただいています区長の皆さまに大変感謝申し上げます。

6月17日(月曜日)

午前9時30分 令和元年第2回市議会定例会本会議 3日目

6月16日(日曜日)

午前9時00分 岩根自主防災会防災訓練

岩根自主防災会の防災訓練であいさつする近藤市長

地域における防災・減災への取り組みが本市の安心・安全なまちづくりに繋がっていきます。本日の防災訓練に多くの住民の方がご参加いただき誠にありがとうございます。

午前9時30分 日進市身体障害者福祉協会スポーツ大会
2020年にはオリンピック・パラリンピックが開催されることから、障害者スポーツは、今とても注目されています。
今日は皆さん大いに汗をかき、スポーツを楽しんでいただきたいと思います。

午前10時00分 南ヶ丘喜之和会作品展
皆さまの個性豊かな力作を拝見させていただきました。
 

午後1時00分 日進地区日赤奉仕団に対する講習会

日赤奉仕団に対する講習会に参加する近藤市長

日赤奉仕団の皆さま、日頃からの活動ありがとうございます。
今日は、この講習会を通じて学びを深め、技術を身につけていただき、実際の活動に役立てていただきたいと思います。
 

6月15日(土曜日)

午後4時00分 本市出身のアニメーション監督 谷口悟朗さん、他の皆さまが来訪

谷口悟朗さん達と記念撮影する近藤市長

近藤市長を表敬訪問した谷口悟朗さん(左から2人目)と皆さま。

「コードギアス 反逆のルルーシュ」などの作品で知られている本市出身のアニメーション監督、谷口悟朗さんが市長室を訪問され、お話をさせていただきました。皆さま、とてもお忙しいなかお越しいただき、誠にありがとうございました。

6月14日(金曜日)

午前9時30分 令和元年第2回市議会定例会本会議 2日目

6月13日(木曜日)

午前9時30分 令和元年第2回市議会定例会本会議 1日目

6月12日(水曜日)

午後10時00分 第89回全国市長会議

6月11日(火曜日)

午前11時00分 三役打合せ

午後1時15分 県国民健康保険団体連合会の皆さまが来訪

午後2時00分 国土交通省庄内川河川事務所 西所長 他の皆さまが来訪

6月10日(月曜日)

午前9時30分 令和元年第2回市議会定例会 開会
議場において所信を述べさせていただきました。

6月9日(日曜日)

午前8時00分 日進市水防広報訓練

午前10時00分 日子連キックベースボール大会

6月8日(土曜日)

午前9時00分 折戸・南ヶ丘 二地区合同防災訓練

折戸・南ヶ丘合同防災訓練の開会式に出席する近藤市長

南小学校で行われました折戸・南ヶ丘二地区の合同防災訓練に出席いたしました。いつ起こるか分からない災害に対して、このような防災訓練を通して、皆さまが経験し、知ることで地域の防災や減災に繋がっていきます。
多くの住民の方にご参加いただき誠にありがとうございました。また、防災訓練の開催にご尽力いただいた関係者の皆さまに感謝申し上げます。

午前9時45分 にっしんわくわくミライ会議

わくわくミライ会議であいさつする近藤市長

中央福祉センターで「にっしんわくわくミライ会議」が開催されました。これは第6次日進市総合計画の策定に向けて、市民の皆さまのご意見を反映するために、無作為抽出で応募していただいた市民の方たちと策定市民ワーキンググループの皆様とが日進市の未来について語り合っていただくものです。
応募していただいた皆さま、ご参加いただいた皆さまへ大変感謝申し上げます。皆さまの心のこもったご意見と共に、この日進市をさらに魅力あるまちにしていきたいと考えています。

午後1時30分 盆踊り講習会

盆踊り講習会であいさつする近藤市長

今年も夏の足音が聞こえ始めました。皆さまが本日習った盆踊りをお住いの地域の方々にお伝えいただくことは、地域づくりや伝統文化の継承など様々な意味を持ちます。この素晴らしい輪がこれからも末永く結ばれていくことをご祈念申し上げます。

6月7日(金曜日)

午前10時30分 尾張土地開発公社、交通災害共済の皆さまが来訪

午後2時00分 中部管区行政評価局 佐々木局長 その他の皆さまが来訪

午後3時00分 春の叙勲を受章された金田綾子さんが表敬訪問

近藤市長と記念撮影する金田さん

春の叙勲で瑞宝単光章を受章された金田綾子さんが市長室を訪れました。金田さんは児童養護施設「名古屋文化キンダーホルト」で家庭支援専門相談員をされ、長年にわたり入所児童の支援に携わってこられました。
「自分としてはそんな大そうなことをしたつもりはなく、真剣ながらも楽しんで仕事を続けさせていただいただけです」と話す金田さん、「天皇陛下からは「これからはお身体に気をつけてゆっくりしてください」と優しいお言葉をかけていただき感激しました」と喜びを語りました。

午後4時00分 JAあいち尾東農業協同組合へご挨拶

午後6時30分 農業委員 萩野章氏の亡母 通夜式に参列

午後7時00分 日進建築士グループ総会

6月6日(木曜日)

午前10時10分 西小学校3年生市役所見学

午後2時00分 北名古屋市を就任あいさつで訪問

午後3時00分 清須市を就任あいさつで訪問

6月5日(水曜日)

午前9時00分 答弁調整会議

午後1時00分 道の駅視察
パレットピアおおの(岐阜県揖斐郡大野町)
月見の里南濃(岐阜県海津市南濃町)

6月4日(火曜日)

午前9時55分 西小学校3年生市役所見学

午前11時00分 定例記者会見

午後1時30分 答弁調整会議

6月3日(月曜日)

午前9時30分 議会運営委員会

午前11時00分 三役打合せ

午後1時30分 議会説明会

午後4時15分 名古屋市を訪問  河村たかし名古屋市長へ就任のご挨拶

6月2日(日曜日)

午前7時10分 第70回全国植樹祭

全国植樹祭会場
植樹行事をする近藤市長

尾張旭市で開催されました第70回全国植樹祭に出席いたしました。会場では私も植樹をさせていただき、その後に天皇皇后両陛下ご臨席のもと、式典行事に参加いたしました。愛知県で全国植樹祭が開催されるのは40年ぶり、2回目であるとのこと、大変貴重な経験をさせていただきました。

6月1日(土曜日)

午前9時00分 南小学校運動会

午前9時40分 梨の木小学校運動会

午前10時10分 北小学校運動会

午後2時00分 第24回あじさいコンサート

あじさいコンサートで挨拶する近藤市長

本日のあじさいコンサートには多くの方にご出演いただき、誠にありがとうございます。そして、ボランティアとして多くの若い方に参加いただいています。大変素晴らしいことだと思います。こうした皆さまの輪が次回の25回という節目のコンサートに向けて、そして未来に向けて末永く繋がっていくことをご祈念申し上げます。

午後6時00分 第70回全国植樹祭レセプション

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
電話番号:0561-73-3179  ファクス番号:0561-73-6845

ご意見・お問い合わせ専用フォーム