令和6年12月
「Lea lea!にっしんまちなかでハワイイやん」と日進絆子ども食堂クリスマス会

Lea lea!にっしんまちなかでハワイイやんの舞台であいさつをする近藤市長

日進絆子ども食堂 山崎代表(写真左)、愛知淑徳高等学校JRC部の皆さん、近藤市長(写真右)
12月22日(日曜日)
日進市民会館で開催されました日進市制30周年記念市民公募事業「Lea lea!にっしんまちなかでハワイイやん」にて、近藤市長がフラダンスチームの踊りを鑑賞しました。マルシェの出店もあり、会場は大いに盛り上がっていました。
また、日進絆子ども食堂クリスマス会も開催され、近藤市長は山崎代表やそこでボランティア活動をされている愛知淑徳高等学校JRC部の皆さんと懇談し、活動に感謝の意を表しました。
BALL PARK LAND 2024 in NISSHIN

サッカーの試合前にあいさつをする近藤市長とスタジアムDJ YO!YO!YOSUKEさん

キックインセレモニーでサッカーボールをキックする近藤市長ら

屋外舞台でトークする名古屋商科大学 栗本学長と近藤市長ら
12月22日(日曜日)
名古屋商科大学で開催されました「BALL PARK LAND 2024 in NISSHIN」に近藤市長が参加しました。
普段出場機会に恵まれなかったり、チームに無所属なサッカー好きな子どもたちを対象にした楽しいサッカー大会の「輝友杯 NISSHIN DIVISION 2024」やいろいろな楽しいスポーツが目白押しの「マルチスポーツ縁日」、踊りや吹奏楽などのエンターテインメントステージの「ジャンブル・ジャンボリー」やキッチンカーの出店もあり、会場は大いに盛り上がっていました。

朝日インテック・ラブリッジ名古屋の選手らと近藤市長

ジャパンスラックラインヒーローズのメンバーと近藤市長
えんがわ赤池もちつき大会

子どもたちにあいさつをする近藤市長
12月22日(日曜日)
ぷらっとホーム「えんがわ赤池」で開催されましたもちつき大会を近藤市長が訪問しました。
信州味噌を使ったあつあつの豚汁やおもちがあり、会場は楽しい雰囲気でいっぱいでした。
第9回愛知池ハーフマラソン&ファミリーラン

スタート式であいさつする近藤市長
12月22日(日曜日)
愛知池の周囲を走る第9回愛知池ハーフマラソン&ファミリーランのスタート式に近藤市長が出席し、多くの参加者へエールを送りました。

スタートの様子

豚汁を振る舞う日進生活改善実行グループの皆さんと近藤県議会議員、近藤市長
ジャパンマイコンカーラリー2025全国大会出場報告に近藤市長を表敬訪問
近藤市長(写真左)、加藤博明さん(写真右)
12月17日(火曜日)
令和6年11月10日に開催されましたジャパンマイコンカーラリー2025東海地区大会において7位に入賞され、令和7年1月11日、12日に岐阜県で開催されます全国大会に出場されるため、中部大学第一高等学校ロボット競技部の加藤博明さんが近藤市長を表敬訪問されました。
近藤市長は「今やっていることは将来必ず生かされるので、何事も一生懸命に取り組んでください。今後も応援しています。」とエールを送りました。
長野県木曽郡木祖村の奥原村長が来訪
写真左から木祖村 奥原村長、近藤市長
12月17日(火曜日)
本市の友好自治体である長野県木曽郡木祖村の奥原秀一村長が近藤市長へ挨拶に来訪されました。
令和6年度は木祖村にて職員交流研修を実施したり、木曽川源流夏祭りに本市職員が出席しました。また、にぎわい交流館で木祖村フェア(野菜直販)の開催をしたり、にっしん市民まつりでは木祖村に出展いただきました。そして、本市の学校給食用に木祖村から御岳白菜をご提供いただき、9月24日のニッシー給食の日に御岳白菜汁を児童・生徒に出すことができました。
木祖村と日進市との協力について話し合い、今後も友好関係を深めていく旨を確認しました。
新入生用黄色安全帽子購入費用の寄贈式
写真左から岩田教育長、日進繊維組合 塚本有里組合長(有限会社塚本屋)、不破幹夫さん(合名会社スクール日進)、志水重哉さん(株式会社志みづ屋)、近藤市長
12月16日(月曜日)
日進繊維組合から、市内小学校新入学児童に配布する黄色安全帽子の購入費用として60万円のご寄附をいただき、その寄贈式を行いました。小学生の交通安全に関する本市の取組にご賛同いただき、購入費用の一部に充当してほしいとご寄附をいただいたものです。
日進繊維組合長の塚本有里さんは「寄附にはお子様に安全に登校してほしいという願いを込めています。少しでも貢献できればうれしいです。」と話されました。近藤市長から感謝状の贈呈を行いました。
全日本吹奏楽コンクール出場結果報告に近藤市長を表敬訪問
写真左から近藤市長、日進西中学校吹奏楽部の中岡みのりさん、鈴木美琴さん、磯部紗那さん、亀谷日代莉さん、大岡里菜さん
12月13日(金曜日)
令和6年10月19日(土曜日)に栃木県宇都宮市で開催されました第72回全日本吹奏楽コンクール中学生の部にて銀賞を受賞されました日進西中学校吹奏楽部の皆さんが、近藤市長を表敬訪問されました。
部長の磯部紗那さんは「たくさんのご支援と温かいメッセージが励みになりました。全国大会では納得のいく演奏ができ、とてもいい時間になりました。」と話されました。近藤市長は「全国大会で銀賞を受賞されることは大変立派なことであると思います。お疲れ様でした。」とねぎらいの言葉をかけました。
令和6年度日進市学校給食献立コンクール表彰式を行いました
近藤市長(写真左奥)、岩田教育長(写真右奥)、優秀賞受賞者の方々
12月12日(木曜日)
日本一おいしい給食を目指す日進市の給食事業において、「あったらいいな、こんな給食」をテーマに献立コンクールを開催し、市内小中学生から277件の応募がありました。その中から特にすてきな献立を考案された方に優秀賞の表彰を行いました。
優秀賞に選ばれた11献立は、給食で再現されます。近藤市長は「まずは応募いただいたことに感謝いたします。我々大人だけでは思いつかないような献立を考えてくれてうれしいです。これからも皆様の活躍を応援しています。」とエールを送りました。
第10回リアルチャンピオンシップ決勝大会出場報告に近藤市長を表敬訪問

写真左から近藤市長、鈴木日向さん
12月5日(木曜日)
令和7年1月12日に兵庫県神戸市で開催されます第10回リアルチャンピオンシップ決勝大会(空手)に竹の山小学校6年生の鈴木日向さんが出場されるため、その報告に近藤市長を表敬訪問されました。
鈴木さんは「予選を勝ち上がってきた強豪が相手ですが、まずは1勝したいです。」と意気込みを話されました。近藤市長は「得意技の三日月蹴りを決めることができるといいですね。応援しています。」とエールを送りました。
皇后杯 JFA 第46回全日本女子サッカー選手権大会出場報告に近藤市長を表敬訪問
写真左から愛知東邦大学女子サッカー部 伊藤数馬部長、沖田有由主将(選手)、近藤市長、米澤好騎監督、愛知東邦大学地域・国際交流課 安井文康課長
12月5日(木曜日)
皇后杯 JFA 第46回全日本女子サッカー選手権大会に東海第2代表として出場されました愛知東邦大学女子サッカー部の方々が、その報告に近藤市長を表敬訪問されました。
米澤監督は「地域で愛され、なでしこリーグに入れるようなチームにしていきたいと思います。」、沖田主将は「なでしこジャパンが世界で優勝したのを見て憧れました。これからもがんばっていきたいです。」と話されました。近藤市長は「日本代表となって、女子サッカーを盛り上げていってください。」と話しました。
なお、沖田主将は2025年度からなでしこリーグ1部に昇格された「岡山湯郷Belle」に加入されることが内定しています。
愛知県弁護士会が賛同書の署名のために近藤市長を来訪
再審法改正への賛同書に署名した近藤市長(写真左)と愛知県弁護士会 舩野徹副会長(写真右)
舩野副会長との懇談の様子
12月5日(木曜日)
愛知県弁護士会 舩野徹副会長が来訪され、近藤市長に再審法改正の必要性について説明をされました。えん罪による被害を早期に回復するため、再審法改正への賛同書に近藤市長は署名しました。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
電話番号:0561-73-3179 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2025年01月07日