令和6年9月
日進西中学校吹奏楽部が全日本吹奏楽コンクール出場報告に近藤市長を表敬訪問
写真左から岩田教育長、後藤新治先生(吹奏楽部顧問)、大岡里菜さん、中岡みのりさん、磯部紗那さん、鈴木美琴さん、亀谷日代莉さん、近藤市長
9月30日(月曜日)
令和6年8月24日(土曜日)に三重県文化会館で開催されました第79回東海吹奏楽コンクールにおいて金賞を受賞し、全日本吹奏楽コンクールへの出場権を獲得された日進西中学校吹奏楽部の方々が近藤市長を表敬訪問されました。
吹奏楽部の方々は「ここまで来れたのは応援していただいた皆様のおかげです。全国でも素敵な西中サウンドを奏でられるように頑張ります。」と支えていただいている皆様への感謝と意気込みを話されました。近藤市長は「後輩たちにもかっこいいと思われるような姿を見せてもらいたいです。全国大会でも堂々と頑張ってください。」と激励の言葉を送りました。
なお、全国大会出場には遠征費などの費用もかさむことから、保護者会は令和6年11月末までWebによるクラウドファンディングサービス「yellz(エールズ)」にて支援をお願いしているとのことです。
端っこマルシェを近藤市長が視察しました
9月29日(日曜日)
日進市近郊で採れた新鮮野菜、こだわりのパンやお弁当、ハンドメイド雑貨などの販売や子ども向けのワークショップの開催など、魅力がいっぱいの端っこマルシェが市役所西側駐車場で行われ、近藤市長が視察しました。子どもから学生、大人まで多くの方々でにぎわい、盛り上がっていました。
会場では、子どもたちに誘われて、水でっぽうによるウォーターバトルに近藤市長が参加しました。水でっぽうによる撃ち合いで、頭に付けた的は破れ、びしょ濡れになりながらも、笑いがあふれ、楽しんでいました。
端っこマルシェでのウォーターバトルの様子
ウォーターバトルの後に参加者で記念撮影
米野木区自主防災会防災訓練を近藤市長が見学しました
開会式で挨拶をする近藤市長
9月29日(日曜日)
東小学校で米野木区自主防災会防災訓練が行われ、近藤市長がその様子を見学しました。
午前8時30分に防災サイレンを吹鳴し、自宅から東小学校まで避難する避難訓練が行われました。また、米野木消防分団による消防操法競技の実演もありました。その他にもいろいろな防災訓練が行われるもので、地域の方々が参加され、防災意識を高める啓発が行われました。
米野木消防分団の皆さん
米野木消防分団による消防操法競技実演
市制30周年記念プライムコラボフェスに近藤市長が参加しました

「コラボトークショー」の様子
9月21日(土曜日)
日進市制30周年とプライムツリー赤池開業7周年を記念して「プライムコラボフェス」がプライムツリー赤池で開催されました。
日進市出身でアニメ監督の谷口悟朗さん、Dream声優オーディション2024グランプリのukaさんと近藤市長で「コラボトークショー」を行い、市制30周年のPR等を行いました。

「キャップアートチャレンジ!」の様子
また、来場者にペットボトルのキャップを使っていただき、市制30周年のアートパネルをキャップアートに仕上げる「キャップアートチャレンジ!」も行われ、トークショー後に、谷口悟朗さん、ukaさんとともに近藤市長もその作業に参加しました。
企業版ふるさと納税 感謝状贈呈式

東郷産業株式会社 相羽哲弘取締役社長(写真左)と近藤市長(写真右)
9月18日(水曜日)
企業版ふるさと納税制度を活用し、日進市にご寄付をいただいた東郷産業株式会社に感謝の意を表し、近藤市長から感謝状を贈呈しました。この寄付金は道の駅整備事業への活用を希望されています。
東郷産業株式会社 相羽哲弘取締役社長は「日進市民の従業員も多く、地域を盛り上げたいと考えて寄付しました。今後も喜びを共有できるように頑張っていきたいです。」と話されました。近藤市長は「ご寄付ありがとうございます。道の駅の開駅後には社員の方々に来ていただき、楽しんでもらいたいと思います。今後も御社のご繁栄を願っております。」と感謝の意を述べました。
市制30周年記念フラワーウォール設置イベントに近藤市長が参加しました

フラワーウォール設置イベントに参加された方々と笑顔で写真に写る近藤市長
苗の植え込みを行う近藤市長
9月8日(日曜日)
市制30周年を記念し、市役所本庁舎北側花壇にフラワーウォールを設置するイベントに近藤市長が参加しました。151ポットの苗を参加者の皆様で埋め込み、最後のポットを埋め込んだお子様からは「楽しかったです!」と感想の声がありました。市制30周年記念テーマどおり、植物を通して「たのしいがいっぱい」のイベントとなりました。
なお、フラワーウォールは令和6年12月まで設置し、お祭りなどを花で彩り、市制30周年を盛り上げます。
日進中学校にて卓球台寄贈式を行いました
近藤市長と卓球台寄贈式に出席された方々

久田一人さん(写真左)と近藤市長(写真右)
9月7日(土曜日)
赤池町在住の久田一人さんより、市制30周年に因んで、卓球台30台を市にご寄付いただき、市長から感謝状を贈呈しました。ご寄付いただきました卓球台は市内公共施設にて活用させていただきます。
卓球台寄贈式では、生涯スポーツとして卓球を楽しんでほしいという久田さんの思いに対し、近藤市長は「この卓球台で練習した子どもたちからオリンピアンが出ることを願っています。」と思いを伝えました。
また、卓球台の初のお披露目として、久田さんと、市長をはじめ卓球連盟の方々でラリーを30回行うなど、皆様の笑顔が溢れる卓球台寄贈式となりました。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
電話番号:0561-73-3179 ファクス番号:0561-73-6845
更新日:2024年10月07日